ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

【ビル管】建築物環境衛生管理技術者試験!予想外の展開に・・・

投稿日:2019年10月7日 更新日:

一か月後、泣くか笑うか分からない展開に。。。

建築物環境衛生管理技術者試験!予想外の展開に・・・

自己採点結果から

試験科目及び問題数

※答え合わせは5chの掲示板を参考にしました。

建築物衛生行政概論(8/20)40%

建築物の環境衛生(17/25)68%

空気環境の調整(36/45)80%

建築物の構造概論(11/15)73%

給水及び排水の管理(25/35)71%

清掃(18/25)72%

ねずみ、昆虫等の防除(13/15)87%

正解率 128/180 71%



建築物環境衛生行政概論でここまで苦戦するとは思っていなかった

どちらかというと得意な方だという認識でした、

結構いやらしい問題の出し方や厚生労働省のサイトを細かく読まないと分からない問題、

いまだに答えがどっちか分からない問題もあります。

正直勉強不足だった

基本的な条例や法律は全部かたっぱしから覚えるべきでしたね。。。

どんなにひねくれた問題が出ても、それ以外の問題をしっかり取ればいけましたから・・・

過去問重視しすぎたのと、過去問で良い点数取れて気が緩んでいたと思います。



結果はどうあれ、落ち着いて待つ

試験に落ちたからと言っても死にはしないし、来年また勉強するだけです。

でも不安で5chの掲示板見ちゃいますよね(笑)

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-, ,

執筆者:


  1. […] 【ビル管】建築物環境衛生管理技術者試験!予想外の展開に・・・ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ビル管】建築物環境衛生管理技術者試験 JETCの解答速報答え合わせしてみた

合格発表まで落ち着かない人は多いんじゃないでしょうか? 目次 JETCとはJETCの解答速報答え合わせしてみた結局、合否のハガキが来るまでモヤモヤは取れない JETCとは 書籍の販売や資格の講習を開い …

ビルメンの新入社員必見、今資格を取得するべき理由とは

今回はビルメン新社会人の皆様に向けた記事です。 資格について取得する意味や、 今勉強する理由について纏めました。 目次 今資格を取得するべき理由時間がある話しの内容についていける緊急対応に強くなれる周 …

落ちこぼれ学生時代に受験した第二種電気工事士【合格体験記】

今回は第二種電気工事士の合格体験記の紹介です。 前期がコロナの影響で中止になってしまった為、 後期(10月)受験という方も多いと思います。 この記事が少しでも参考になれば幸いです。 目次 工業高校電気 …

レトロだけど最新?面白い資格、それが二級ボイラー技士【資格紹介】

資格紹介記事になります。 目次 二級ボイラー技士とは取得して損は無い資格他資格の勉強になる資格手当が出る手続きや受験が少々面倒試験会場が少ない筆記試験や実技試験の申請が面倒合格テキスト紹介合格後、ボイ …

【ビル管】結果発表、今年の合格率は?【建築物環境衛生管理技術者試験】

目次 合否結果発表今年の合格率は?頭のつっかえが取れた 合否結果発表 11月5日10時、10月に受けたビル管(建築物環境衛生管理技術者試験)の合否結果発表がありました。 結果はツイッターで叫んでしまっ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク