ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

【資格・勉強】次は何を受けるか、勉強するか

投稿日:2019年10月9日 更新日:

今後勉強したい事

ビル管の事は気になりますが、モヤモヤしたまま何もせず一か月過ごすより、次に狙う資格の勉強をスタートさせたいと思います。

せっかく勉強する習慣をつけているのに、ここで期間を開けてしまうとまた習慣つける事が難しくなる為です。

第三種電気主任技術者

試験日が9月とビル管(今年ダメだった場合)の10月と近いので、最悪両方落ちる危険もあります。

2科目合格出来れば後は押しきれそうな気がします。



消防設備士(甲種特類)

1~5類の甲種 6~7類の乙種は取得済みなので、残りは特類なんですよね。

試験日も沢山あって調整しやすく、受けやすい資格ではあります。

しかし本当に今必要かどうか、講習がまた一つ増えてしまう(会社が費用負担してくれるけど・・・)

どうしましょうかね。

英会話(TOEIC)

配属先の商業施設で歩いていると、よく外国の方に話しかけられるので、

少しは英語の勉強もしたいんですよね。

狙うは600点欲しいけど、学生の頃英語全然ダメだったんですよね(笑)



プログラミング(java・Lua)

前に少し齧ったスマホのプログラミングの勉強もしたい。

勉強以外にも

筋トレ

健康診断で中性脂肪やコレステロールでひっかかったので(笑)

筋トレとか初めてブログで進捗や効果発表出来たらおもしろそう?

最後に

正直やりたい事が多くて時間が足りません、

こういう時は限られた一日の行動を再度整理し、無駄を省いて時間を作る事が大切だと思います。

何か進展あれば記事にしていきたいと思います。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ビルメン資格】二種冷凍機械試験で解答を持ち帰る方法

※今回の記事を見て真似される方は自己責任でお願いします。 問題が発生した場合、当ブログは責任を持てません。 目次 二種冷凍機械試験で解答を持ち帰る方法電卓のメモリー機能を使う①試験退室時、電卓に解答を …

【勉強】資格試験や勉強を頑張っている人は皆ジャニーズ?

目次 資格試験頑張っている人は皆ジャニーズ?何かに頑張っている人は皆輝いている死ぬまで向上心を持ち続ける事が目標年齢で諦めないで欲しい最後に「何か」にチャレンジし続ける事が大切 資格試験頑張っている人 …

資格勉強が最高の副業という考え方【ビルメン】

今回、資格勉強が最高の副業という考え方というテーマで記事にしました。 勉強時間は無駄じゃない? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 資格勉強が最高の副業という考え方早期取得な程効果アリ選任手当って …

新人ビルメンの腕試し?二級ボイラー技士試験【合格体験記】

今回は合格体験記シリーズです。 二級ボイラー技士試験について、 試験の攻略法、実際に受験してみて分かった事等を纏めました。 目次 二級ボイラー技士試験とは合格体験記受験理由勉強期間と勉強時間筆記試験点 …

やる事まとめ、ビル管試験まで残り一か月【ビルメン】

2021年10月3日は建築物環境衛生管理技術者(ビル管理)試験日です。 2年前に合格した経験を元に、 ラスト一か月でやる事を纏めました。 この記事を読めば、 最後の追い込みで間に合うかもしれません。 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク