ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

【ビル管】10月は長かった?

投稿日:2019年11月4日 更新日:

とても長い一か月になりました。

長かった10月

ビル管(建築物環境衛生管理技術者試験)の試験から約1か月、ようやく試験の結果発表前日になりました。

余裕な人、諦めた人、ギリギリでハラハラドキドキしていた人、様々だと思います。

私は三つ目のギリギリでハラハラドキドキしていた人です。

明日発表ですが正直結果は分かりません、
自己採点したもののマークミスや間違いがありそうで怖いんですよね



ジャネーの法則による濃厚な一か月に

人は若い頃様々な経験をして生きていきます、成人になり働きだすと、
学生の頃と比較して一年が単調になったり、新しい経験をする事が少なくなってきます。
すると、一年の感覚がドンドン短く感じてしまい、もう年末か、もう来年か・・・

といった具合に時間の進みが早く感じられます。

学生の時に夏休みや冬休み等、誰でも経験はあると思います、
夏休みに毎日遊んですごしていると、気付いたらもう終わり・・・・
そんな経験した方は多いんじゃないでしょうか?

人は新しい経験を沢山すると、時間が長く感じ、
同じ事を繰り返すと時間は短く感じます。



試験の結果はどうあれ・・・

結果は分かりませんが、ずっと気になっていた事が一つ無くなります、
時間は加速します。

次の資格・趣味・やりたい事は山積みですので、一つずつやっていこうと考えています。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

資格紹介、ビルメン4点セット取得を進める3つの理由

ネットを検索すると、ビルメン4点セットという、 ビルメンやるならこの資格は持っておきたい! っていうのがあります。 何故そこまでオススメなのか? ぶっちゃけ免許無しでも仕事出来んじゃないの? 実際何か …

【18禁】試験前日はアレをやらない方が良い理由とは?【ビルメン】

この記事は下ネタや性的な事が書かれておりますので、 ご注意願います。 ↓に続く・・・       ↓に続く・・・     目次 試験前日はアレをやらな …

レトロだけど最新?面白い資格、それが二級ボイラー技士【資格紹介】

資格紹介記事になります。 目次 二級ボイラー技士とは取得して損は無い資格他資格の勉強になる資格手当が出る手続きや受験が少々面倒試験会場が少ない筆記試験や実技試験の申請が面倒合格テキスト紹介合格後、ボイ …

第二種電気工事士 直前対策?【ビルメン】

今回は試験前のおまじない的な記事です。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 試験前に伝えたい事後は体調次第試験前に注意したい事まとめ 試験前に伝えたい事 7月17日、7月18日は第二種電気工事士  …

やる事まとめ、ビル管試験まで残り一か月【ビルメン】

2021年10月3日は建築物環境衛生管理技術者(ビル管理)試験日です。 2年前に合格した経験を元に、 ラスト一か月でやる事を纏めました。 この記事を読めば、 最後の追い込みで間に合うかもしれません。 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク