ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

【電験三種】目指す理由3つ紹介

投稿日:2019年11月16日 更新日:

受験理由と絶対に取得したい理由3つを紹介

電気技術主任技術者を目指す理由3つとは?

電験三種・・・人気の資格で難易度も高い、
正直ビル管より大変なのかもしれません。

それでも何年、何百・何千時間かけても勉強して取得したい!

その理由を記事にしました。

理由1:親父越え

親父は自営で電気工事の仕事をしております。
ほぼ家族だけでやっている数人の小さな会社です。

私も小さい頃に手伝いとかで行っており、
そこから電気に興味を持ちました。

親父は若い頃電験を目指したが、諦めてしまったようで、
たまに言います「電験取れたら大したもんやでw」って。

よくある親父越えで腕相撲とか相撲とかあります、
現役バリバリの電気工事屋にビルメンの私では力で勝てません。

そこで昔親父が取得できなかった資格、電験三種取得で親父越えを狙います。

理由2:面接時に言っちゃった

今のビルメン会社に入社する面接の時に、
つい験三種目指しています、取ります、勉強中です」とか言ってしまいました。

それから大分経っているし面接官だった上司も忘れているかもしれない・・・

でも、このまま取得しなかったら嘘ついて入社した事になります。

嘘にならない様に、これ以上他の資格試験に逃げないで覚悟を決めないといけません。

理由3:一生は一度きり、チャレンジしたい!

今諦めて後で後悔するなら今チャレンジしたい。

正直他にやりたい事、勉強したい事だらけです。

時間の棚卸とやる事の順位付けして整理しないといけませんね。。。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-,

執筆者:


  1. […] 【電験三種】目指す理由3つ紹介 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新人ビルメンの腕試し?二級ボイラー技士試験【合格体験記】

今回は合格体験記シリーズです。 二級ボイラー技士試験について、 試験の攻略法、実際に受験してみて分かった事等を纏めました。 目次 二級ボイラー技士試験とは合格体験記受験理由勉強期間と勉強時間筆記試験点 …

消防設備士講習の受講方法・注意点をまとめてみた

今回は消防設備士の講習について、 受講方法と注意点を纏めてみました。 実際に受講してみて分かった注意点も紹介します。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 毎回眠気との勝負になります。 目次 講習について …

【失敗談】資格試験で燃え尽き症候群になった話しと対策【ビルメン】

今回は燃え尽き症候群になった話しと、 対策方法を記事にします。 目次 燃え尽き症候群になった経緯資格勉強、明日やろうは馬鹿野郎失敗:色々手を出しすぎた①動画作成(2019年11月~)②投資勉強(202 …

【固定ページ追加】ビルメン資格一覧

ビルメンの仕事をする上で必要になる資格を一覧にしました。 実際私も勉強で使用し、合格した書籍を載せています。 (一部現在勉強中の本だったり、改訂版に差し替えていたりします。) 資格を取得する事で毎月の …

【ビルメン資格】二種冷凍機械試験で解答を持ち帰る方法

※今回の記事を見て真似される方は自己責任でお願いします。 問題が発生した場合、当ブログは責任を持てません。 目次 二種冷凍機械試験で解答を持ち帰る方法電卓のメモリー機能を使う①試験退室時、電卓に解答を …

スポンサードリンク

スポンサードリンク