ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルマネジメント

2019年成長する為に行った5つの事とは【ビルメンの一年】

投稿日:2019年12月28日 更新日:

今年も後少しですね。

2019年、元号が変わったり、
消費税が上がったり大きな出来事もありました。

今回、今年新しく始めた事や資格試験等を纏めてみましたので、
超ざっくりした記事に纏めてみました。

詳細は過去の記事に纏めていますので見て頂けたら幸いです。

1月:消防設備士(甲種5類)合格


2018年12月に受験した試験結果が発表されて無事合格しました。

当時ビル管試験に落ちたばかりで気を落としていました。
合格を勝ち取る事が出来、
ビル管再受験、勉強のモチベーションアップに繋がりました。

【固定ページ追加】ビルメン資格一覧

3月:アンドロイドアプリ開発、公開


前々からやってみたかったアプリ開発始めました。

簡単な問題集アプリですが、
実際公開する所までやってみたら結構大変でした、

一応最後までやり遂げる所まで出来て満足しています。

次のアプリ開発も順次進めていきたい所です。

【自作アプリ紹介】二級ボイラー技士〇✕問題集

5月:ブログ「ビル管の一日」公開

5月の終わり頃、無料のライブドアブログを開設しました。
※現在のワードプレスに引っ越しの為閉鎖

おかげ様でこのブログも半年以上が過ぎました。

これからもビルメンを目指す人や、
現在ビルメンの仕事をしている人の力に少しでもなれる様、
情報発信を続けていきます。

自己紹介

10月:ビル管試験、合格


再チャレンジしたビル管試験に合格しました。

かなりギリギリの勝負で心臓に悪かった。

【ビル管】勉強時間公開【合格体験記①】

12月:社内昇格試験受験(結果はまだ)


給料アップの為に社内試験を受験する事になりました。

上手くいけば2020年に異動になります。

その変わり今まで以上の責任のある仕事や難しい仕事を任される事になりますので、
勉強を続けないといけません。

給料アップを狙う次の一手とは?【ビルメン】

最後に

如何でしたでしょうか、
今回2019年成長する為に行った事5つ紹介しました。

特にビル管の合否によって天国と地獄に分かれていたと思います。

2020年も色々考えていますので、
一つずつ記事にしていき紹介していきます。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルマネジメント
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【失敗談】電話対応で勘違いした結果・・・・【ビルマネ】

今日は電話対応での失敗談を紹介します。 テナントからの問い合わせで、 内容をよく確認、理解せず解答してしまい、 上司に大目玉を食らったという内容です。 電話対応はビルメンじゃなくても社会人なら業務に入 …

【深刻】急激にコロナ退店が続いている件【新型コロナウイルス】

大きな商業ビルは休館が続いています。 今回、休館しているビル内部で何が起こっているのか? 記事に纏めました。 目次 テナントの相次ぐ退店情報退店検針の処理これ以上は危険最後に テナントの相次ぐ退店情報 …

社内掲示板は知識の宝庫、活用するメリットとは?【ビルマネ】

今回は社内掲示板について記事に纏めてみました。 スルーしている人も多く掲示板ですが、 実は知識の宝庫です。 この記事を読んで社内掲示板を利用する様になれば、 読むだけで緊急対応等の経験値になります。 …

ビルメンの本音、テナントに言いたいけど言えない事、ぶっちゃけます

今回はビルメンからテナントさんへ、 普段言いたくても言えない事をぶっちゃけます。 参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 感情的にならないでネズミ対策は入店工事の時が一番重要ですよくある施工時防鼠対策が …

ビルから飛び降りちゃダメ・ぜったい、ビルメン目線で考える対応方法とは(後編)

この記事は後編になります。 前編を読んでいない場合はそちらを先に読んで頂けたら幸いです。 目次 自殺者が出た場合の影響各屋上へ上がる扉の総点検ビル自体の風評被害働く人の心理影響最後に 自殺者が出た場合 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク