ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

会社の飲み会で変化したと思う4つの事【ビルメン】(前半)

投稿日:2020年1月15日 更新日:

年末の忘年会、年明けの新年会、春のお花見や打ち上げ、
社会人になると何かと飲み会の機会が多いものです。

今日は誰でも悩んだ事がある飲み会について、
今と昔の変化、私の考え方を記事にしてみました。

参加するか自由

昔は半強制的だったり、
不参加の意志を伝えると付き合いが悪い等嫌味を言われる事がありました。

現在は参加自由になっており、
強制が無くなってきたと感じます。

会社や部署によってはまだそういう環境が残っている所もあるのかもしれません。
あまり良くないですよね。

結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?

苦手だと少しでも思ったら無理に参加しなくていい

私は若手社員や後輩、新入社員の子に言い続けています。

「苦手だったら無理しないでね。」

断りにくいからこそこちらから声をかけるのが大切です。

上司や先輩に気を使ったり、
酒癖の悪い人の相手は嫌ですよね。

私自身若い頃、参加強制する会社で嫌な目にあってきましたので、
同じ目を今の若い子がする必要は無いと考えています。

会費と時間コストを考える

飲み会は参加する為の会費だけではありません。
数時間拘束される時間を支払う必要があります。

さらに二日酔いになってしまったり、
酔ってしまい、作業効率が悪くなります。

その飲み会の会費に支払うお金を本の購入に回せたり、
リフレッシュする為にマッサージも良いですね。

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

あいた時間を資格試験の勉強をする事も可能です。

その飲み会、本当に必要か考える事が大切です。

後半の記事に続きます

次回の記事に更新します。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホ禁止はもう古い?活用すべき4つの理由とは【ビルメン】(前編)

今回は仕事で使えるスマホ活用法を紹介します。 実際に使っているので、 参考になれば幸いです。 目次 スマホと手書きのダブルメモで仕事漏れ無しスマホメモは仕事以外で書く手書きメモは仕事中に書く動画撮影で …

読まないと損?会社で定期購入している本を読んで欲しいワケとは?

今回ビルメン会社に勤めている方なら、 職場に「設備と管理」や「電気と工事」等、 定期購読されている本について。 職場にあるけど読んでいないって方は必見の記事になります。 損してしまうかもしれませんので …

やってませんか?就業時間外の業務巻き込みに要注意!(前半)

まず初めに、就業時間外の業務巻き込みとは・・・ 朝会社に出勤したら呼び止められ、 就業時間ギリギリまで仕事の話しをさせられてゆっくり出来ない。 仕事終わって着替えた後、 上司に呼び止められて仕事の長話 …

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その4)

この記事は【その4】になります、 【その3】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを回復する方法昼寝時間経過課金!?仕事中の場合休日の場合最後に 行動ポイントを回復 …

仕事で押しつぶされない為に行った5つの事【ビルメン】(その3)

この記事は【その3】になります。 まだ【その1・その2】を読んでいない方はそちらを先に読んで 頂けると嬉しいです。 目次 対策4:一つずつ処理する対策5:自分一人で抱え込まない最後に 対策4:一つずつ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク