ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

会社の飲み会で変化したと思う4つの事【ビルメン】(前半)

投稿日:2020年1月15日 更新日:

年末の忘年会、年明けの新年会、春のお花見や打ち上げ、
社会人になると何かと飲み会の機会が多いものです。

今日は誰でも悩んだ事がある飲み会について、
今と昔の変化、私の考え方を記事にしてみました。

参加するか自由

昔は半強制的だったり、
不参加の意志を伝えると付き合いが悪い等嫌味を言われる事がありました。

現在は参加自由になっており、
強制が無くなってきたと感じます。

会社や部署によってはまだそういう環境が残っている所もあるのかもしれません。
あまり良くないですよね。

結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?

苦手だと少しでも思ったら無理に参加しなくていい

私は若手社員や後輩、新入社員の子に言い続けています。

「苦手だったら無理しないでね。」

断りにくいからこそこちらから声をかけるのが大切です。

上司や先輩に気を使ったり、
酒癖の悪い人の相手は嫌ですよね。

私自身若い頃、参加強制する会社で嫌な目にあってきましたので、
同じ目を今の若い子がする必要は無いと考えています。

会費と時間コストを考える

飲み会は参加する為の会費だけではありません。
数時間拘束される時間を支払う必要があります。

さらに二日酔いになってしまったり、
酔ってしまい、作業効率が悪くなります。

その飲み会の会費に支払うお金を本の購入に回せたり、
リフレッシュする為にマッサージも良いですね。

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

あいた時間を資格試験の勉強をする事も可能です。

その飲み会、本当に必要か考える事が大切です。

後半の記事に続きます

次回の記事に更新します。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「進撃の巨人」の名言から学ぶ、社会人全員に知ってほしい言葉とは

今回は「進撃の巨人」に出てくる名言を紹介したいと思います。 その名言がコチラ 『何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと…大事なものを捨てることができる人だ』 「何も捨てることがで …

時間の棚卸で人生効率化する方法

今回は時間の棚卸をする事によって、 人生効率化を進める方法について記事に纏めてみました。 同じ24時間、 効率化する事によって、 今後の人生もっと楽しく、楽に暮らせるかも? 最後まで読んで頂けたら幸い …

ビルメンあるある?仮眠室でのテロ行為とは

今回は「ビルメンあるあるシリーズ」 当直仮眠時についてです。 時間の限られた仮眠時間に発生する 実際に起こった出来事を公開します。 もしかしたら一つは「あるある」となるかも? 目次 仮眠時間中のイビキ …

会社の飲み会で変化したと思う4つの事【ビルメン】(後半)

この記事は後半です、 前半を見ていない方は先に前半を見てもらえたら幸いです。 目次 ビルメンの飲み会参加したい飲み会とは同じ部署の大先輩他部署の方々若手社員に最後に ビルメンの飲み会 誰か一人は当直業 …

「皆勤賞」を撤廃すべき3つの理由とは?

皆勤賞 小学校入学から始まり、社会人になっても存在します。 学生時代に皆勤賞かどうかで面接時のアピールにもなったり、 社会人になって「皆勤手当」という名の手当がつく場合もあります。 今回、「皆勤賞」を …

スポンサードリンク

スポンサードリンク