ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

手順書で意見が分かれた話しとは?【ビルメン】

投稿日:2020年2月28日 更新日:

今回は職場で手順書について、
作るか作らないかで意見が分かれた話しをします。

手順書は何処の会社にもありますよね。

一見メリットしかないと思われる手順書・・・・
意見が分かれた件について、
纏めてみました。

手順書のメリット(作った方が良いと言った人の意見)

初めての人でも分かりやすい

順番にやる事を纏めているのでわかりやすいですよね。

物によっては写真や図解等があり、
重宝する手順書もあります。

引き継ぎが楽

後任者に引き継ぐ際に資料として渡します。
手順書を見ながら説明する事で、
効率的に進みます。

事故や怪我防止に

ビルメンなら間違うと事故や怪我に繋がる作業もあります。

電気設備の年次点検、
キュービクルの遮断器操作、
ブレーカーの操作や絶縁抵抗測定、
発電機の試運転等。

危ない作業は手順書を纏めておく事が大切です。

マンガでやさしくわかる業務マニュアル

手順書のデメリット(作らない方がいいと言った人の意見)

手順書のメンテが必要

何か不具合があると適時手順書の更新が必要です。

機器が変わったり、テナントへの対応や、
関係各所の連絡が必要になったり。

手順書に不備がある場合も改善する必要があります。

更新しないと使えなくなる

更新が止まって古くなると使えなくなる可能性があります。

手順書に書いている事が古すぎて、
本当に同じ様にしても大丈夫なのか、
疑心暗鬼になります。

メモを取らなくなる

新入社員に仕事を教える際、
手順書や資料を渡して覚えてもらうのは効率的です。

その一方、何でもかんでも手順書を渡してしまう事で
弊害も発生します。

自分で聞いた事や行った事を
メモを取って纏められなくなる。
※これはその人によっても当然変わります。

現場によっては殆ど口答で説明だけ、
手順書が全然無いという現場も存在します。

そんな現場でもやっていける様に、
あえて手順書を公開しないという事も必要です。
※但し自分で作成した手順書に限ります。

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

作りすぎる弊害

手順書を作ると上司に褒められます。

気持ちよくなってドンドン作ってしまうと・・・・

次々に手順書作成の仕事が増えていきます。

結果自分の首を絞める事になりますので、
むやみやたらに作るのは控える事も必要です。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は手順書について記事にしました。

手順書って便利なので私もよく作ります。

基本自分用に作って、
必要になったら公開という感じです。

皆様の参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サボる勇気も大切な件【ビルメン】

今回は「サボる勇気」について記事にします。 仕事をする上で参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 サボる勇気とは無駄で意味の薄い仕事とは?チェックのチェックのチェック・・・・・無限チェック地獄ビルメンの …

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その3)

この記事は【その3】になります、 【その2】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを節約する方法考えない・判断しない選ばない仕事の効率化続きは次回に 行動ポイントを …

ビルメン新人教育、実践して分かった得な教え方、損な教え方とは?(1/3)

新人育成、社会経験が長い人でも悩んでいる人は多いですよね。 今まで新人教育について様々な人の教え方を見てきました。 悩んだ時期もありました。 その経験から今回は得する教え方、 損する教え方について記事 …

ビルメン新人教育、実践して分かった得な教え方、損な教え方とは?(3/3)

この記事は後半(3/3)になります。 目次 得する教え方距離感を大事に悪い距離感とはいきなり専門用語や難しい言葉を使わない叱る方も心が痛い!対応を任せてみる最後に 得する教え方 距離感を大事に 初めは …

一つの差し入れで劇的に利益が変わった出来事を紹介(後半)

この記事は「後半」になります、 「前半」を読んでいない方は先に読んで頂けると助かります。 目次 侮れない「差し入れ」の効果仕事上で上手く「差し入れ」を使えば効果的金額について後輩・同僚に渡す場合上司・ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク