ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルマネジメント

【ビルメン業界】新型コロナウイルスの影響まとめてみた(前半)

投稿日:2020年3月5日 更新日:

予想以上の拡大を続けている新型コロナウイルス、
健康管理に注意しておけばいいのかなと思った矢先、
意外な影響が出始めていますので紹介します。

部品が入ってこなくて修理が進まない

中国国内で生産している部品が品薄になり、
修理が進み辛くなっています。

【お知らせ】弊社商品納期に関するご案内

トイレ関係は特に修理頻度が多いので、
これは中々キツいです。

今の所何とか協力会社の在庫分で修理を進めていますが、
今後どうなるかは不明です。

特にトイレは閉鎖期間を極力短くする様にする必要があります。

時差出勤の導入

様々な企業でも進めている時差出勤、
ついに私の所でも導入されました。

実際に時差出勤してみたけれど、
そこまで電車の込み具合は変わらなかった。

という声もチラホラ聞こえてきています。

それでもこの時差出勤、
私は大歓迎です。

同じ時間帯に一気に出勤して、
満員電車に揺られるというのが、
どれだけ無駄な事でしょうか。

少しでも時差出勤を広めていき、
少しでも通勤ラッシュが緩和されれば良いと考えています。

ウキウキ通勤ポップス

職場内で疑い合う事態に

私が働いている地域でも感染者が出たというニュースが出ました。

職場内で咳をしていると、
陰口でアレやコレやと、
同じ職場内の同僚を疑っている人も出だしました。

ちょっと残念な話しですが、
それだけ事態は悪化して皆ピリピリしているのかもしれません。

続きは次回に

後半に続きます。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルマネジメント
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【失敗談】ミスで夏場に冷房出来なくなった話し(前半)

今回も失敗談シリーズです。 暑い日が続きます。 そんな夏場に冷房が出来なくなってしまった話しを紹介します。 目次 夏場に冷房が出来なくなってしまった原因1:日中節電運用による熱源機器停止した状態のまま …

ダクト火災になりそうになったテナントの話し(後半)【ビルマネ】

この記事は後半になります。 前半がまだな場合は前半から見て頂けると助かります。 目次 対応と今後についてグリスフィルターの交換契約を更新排気ダクト清掃の依頼ダクト内が2cm詰まっていたヒューズの取り換 …

【失敗談】ミスで夏場に冷房出来なくなった話し(後半)

この記事は「後半」になります、 「前半」を読んでいない方は先に読んで頂けると助かります。 目次 対策編対策1:設備のスケジュール登録はフル活用対策2:共通の伝言板に書き込む反省の後の【次どうするか】が …

【失敗談】電話対応で勘違いした結果・・・・【ビルマネ】

今日は電話対応での失敗談を紹介します。 テナントからの問い合わせで、 内容をよく確認、理解せず解答してしまい、 上司に大目玉を食らったという内容です。 電話対応はビルメンじゃなくても社会人なら業務に入 …

4月から世の中に広まってほしい事【ビルマネ】

今回はもっと世の中に広まって欲しい事を記事にします。 4月は異動や就職で色々と大変だったり、 新しい生活に慣れない方も多いと思います。 そんな中ちょっとした心がけでお互い良い気持ちになれる事を紹介しま …

スポンサードリンク

スポンサードリンク