ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

仕事で押しつぶされない為に行った5つの事【ビルメン】(その1)

投稿日:2020年3月31日 更新日:

3月も後半!

異動があれば業務の引き継ぎをしたり、
前任者から業務を新しく受け持ったりします。

仕事は増える事はあっても
減る事って余り無いですよね?

これ以上の仕事量はキツイ!
もうダメって思っている方に、
大量の仕事があっても何とか切り抜ける方法を紹介します。

初めに:仕事が溜まると効率が悪くなる

仕事が沢山ありすぎて、
ワケわからない!

って方いませんか?
仕事が多くなって自分のキャパシティーを超えてしまうと、
何から始めていいのか分からなくなったり、
一つの仕事をやっている途中に別の仕事をやったり・・・・

全てが中途半端になります。

一つ一つの仕事の状況や確認作業が増えてくると、
効率が悪いですよね。

上手く仕事を進められるか、
出来たけど何個もミスがあってトラブルになるか、
全て仕事の方法次第だと私は考えています。

対策1:自分自身の仕事を受け持てる量を増やす

持てる仕事の量を増やす事が出来れば、
今受け持っている仕事も楽に感じられる様になります。

新入社員の頃、
今より仕事量は全然少ないけど、
毎日忙しかった!

って思いませんでしたか?

特にビルメンは様々な知識や経験が必要ですので、
勉強する所は多いです。

エクセルマクロや関数の活用

ビルメンなら各定期点検でテナントにお知らせを作ったり、
点検データをエクセルで纏めたりする事が多いです。

忙しくて非常に厳しい状態だけど、
少しずつ資料の整理と効率化を図ります。

手順通りに操作するだけ! Excel基本&時短ワザ[完全版] 仕事を一瞬で終わらせる 基本から応用まで 176のワザ

エクセルマクロについては後日ゆっくり記事に纏めてみたいと
考えています。

同じ業務を1回目、2回目、3回目と経過していくうちに、
ドンドン効率化を進めていきたいですね。

その2に続きます

今回書きたい事が沢山あり、
長くなりましたので、次回に回します。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

健康年齢を伸ばす為に心がけてる3つの事

ビルメンは高齢になっても働ける仕事です。 その為、出来るだけ年齢を重ねても健康でいる事も重要になってきます。 健康であればプライベートも充実した毎日が過ごせて良い事尽くめです。 今回私が普段気にしてい …

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その3)

この記事は【その3】になります、 【その2】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを節約する方法考えない・判断しない選ばない仕事の効率化続きは次回に 行動ポイントを …

夜勤があるからこそ睡眠環境を整えてみたい【ビルメン】

今回は睡眠環境を整える事について記事にします。 ビルメン業務は夜勤があり、 生活が不規則になりがちですよね。 だからこそ質の良い睡眠を心がける必要があると感じます。 ちなみに、私は寝ている時が一番幸せ …

4月の異動内示にドキドキするビルメン達【転勤・異動】

3月、年度末です。 4月になると社内で沢山の人が異動になります。 ビルメンも例外ではなく、 様々なビルを管理している会社になると、 人員の補充が必要な現場、 人員に余裕がある現場の調整があります。 今 …

12月から2月は昇格試験、給料アップを狙う次の一手とは?【ビルメン】

ビルメンは給料が低くなりやすい業界です。 生活を豊かにする、家族の為に少しでも良い物を買ったり旅行に連れていきたい、 その為に少しでも手取りを増やす為に努力し続ける事が大切です。 去年は残念ながら不合 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク