ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ビル管選任で昇給した金額を大公開!【建築物環境衛生管理技術者】

投稿日:2020年4月24日 更新日:

今回はビルの選任して、
どれだけ給料が上がったかを紹介します。

結論からズバリ

資格手当が毎月3000円です!

資格手当少ない!って思った方もいるかもしれません、
会社によって1万円以上だったりしますよね。

ビル管の資格を持つ事で評価に反映されるので、
毎年昇給時、更にプラス〇〇〇〇円が続く、といった所です。

社内的にも資格所有者が少ないのが現状で、
まだまだ需要がある資格とも言えます。

ラクラクわかる! ビル管理試験 集中ゼミ

転職も有利に

大手のビル管会社では、
求人応募する時に必須資格としてビル管の資格を持っている人、
と指定される所もありますので、
取得して良かったと感じています。

ちなみにまだ転職は考えていませんが、
今後の状況次第ではわかりません。

人事異動のタイミングで選任

4月は人事異動が多い月です、
今年も各現場で異動があり、
たまたま空いた所を選任させて頂ける事になりました。

配属されているビルとは違い常駐していませんが、
特に法律上問題はありません。
※試験で常駐するかしないかの問題がたまに出ます。

何も知らない状態でビル管ってのもダメなので、
月次点検等は一度、
上長と相談して参加させて頂こうと計画中です。

コロナが落ち着いてからでしょうが、
いつになるやら・・・・

2019年版 ビル管理試験完全解答

最後に、建築物環境衛生管理技術者としてこれから

テキストだけでは分からない
ビル管としての実践経験が待っています。

今後も沢山の緊急対応やクレームが出てきますので、
毎日勉強です。

これからも皆様の参考になるブログ運営
記事作成をしていきますので、
宜しくお願い致します。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

脚立使用の極意、4つ紹介します。【ビルメン】

手軽に使えて便利な脚立、 ビルメンの仕事じゃなくても使う機会は多いし、 使い方を知らない人はいないですよね。 手軽に使える脚立だからこそ油断しやすく、 怪我や事故に繋がりやすいです。 今日は脚立の極意 …

ビルメンで色々耐性が付いた件【ビルメン】

ビルメンを続けていると、 様々な「耐性」が付いてきます。 今回その「耐性」について、 どんな事に強くなるのか? 紹介していきます。 目次 ゴキ〇リ(以下G)汚物女子トイレ番外編:聞き慣れない音にビビる …

スマホ vs PHS、ビルメンの仕事で使うならどっち?

ビルメンの仕事中、点検や緊急対応等で中央監視室から現場に出る時、 いつでも現場と事務所で連絡取れる様にします、 そこで必ず持っていく会社で契約している通信機器です。 最近は高性能のスマートフォンを置い …

老朽化ビルの最後について【ビルメン】

今回は老朽化し、解体が決まりそうなビルの建物の状態、 不具合対応について纏めます。 ビルの最後、寿命を迎えたビルはどうなるのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 老朽化したビルの状態とは解体ま …

何でも自営作業はハズレ職場?な件

今回は何でも自営作業はハズレ現場? について記事に纏めてみます。 この記事を読めば、 何故ハズレ現場なのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 何でも自営作業とは?書類と連絡の多重作 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク