ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その1)

投稿日:2020年4月30日 更新日:

今回は「行動ポイント」ってあるんじゃないかと思った話しを
記事にします。

行動ポイントを上手く使えば勉強・仕事・プライベートが
更に充実、効率化出来ますので、
参考に読んで頂けたら幸いです。

行動ポイントとは

スマホゲームで良くある「スタミナ」と同じイメージです。

一度に行動出来る回数が決まっていて、
「時間経過」で回復していき、課金で増やす事も出来ます。

↓関連記事へのリンク

大人気スマホゲーから学ぶ勉強法6選を紹介(前半)

大人気スマホゲーから学ぶ勉強法6選を紹介(後半)

行動ポイントを感じた実体験を紹介

行動ポイントが無くなると、
やる気が低下し、何も捗らなくなります。

スマホゲーやSNSに手が行ってしまいがちになります。

昼間集中しすぎて夜出来ない

ビルメンは9時出社、翌日9時退社の、
24時間勤務の場合もあります。

昼間8時間~10時間、
特に集中力が必要な「検針業務」や、
慣れていないビルの定期検査の段取り、
難しい対応を迫られる緊急対応や処理等。

昼間頭をフル回転させた夜は、
全然集中出来なかったりします。

夜に勉強出来ないのは、行動ポイントが尽きているから

いくつか自己啓発本を読んでいると、
朝活動や朝勉強を推奨したり。

夜は早く寝て睡眠時間を確保や、
勉強するとしても朝勉強する予習をするとか、
結構書かれていますよね。

これも昼間仕事をしてポイントを使い切ってしまった状態で、
夜、大量にポイントを消費する勉強が出来ないという事です。

朝1時間勉強法 (中経出版)

続きは次回に

次回行動ポイントを有効活用したらどうなるのか?

紹介していきます。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビルメンで尊敬する上司の特徴とは?

尊敬できる上司、周りにいますか? 今回の記事は私が仕事の経験から、 尊敬できる上司の特徴を纏めてみました。 目次 ビルメンで尊敬する上司の特徴とは適度に適当キッチリしすぎる上司の場合適度に適当な上司の …

手順書で意見が分かれた話しとは?【ビルメン】

今回は職場で手順書について、 作るか作らないかで意見が分かれた話しをします。 手順書は何処の会社にもありますよね。 一見メリットしかないと思われる手順書・・・・ 意見が分かれた件について、 纏めてみま …

尊敬できる糞上司とは?【ビルメン】

今回は尊敬出来る糞上司というテーマで記事にします。 意外と学べる事も多く、 人生の生き方の参考になります。 この記事を読めば人生の荒波にうまく乗れるかもしれません。 貴方の会社にもいませんか? 目次 …

異動先で大苦戦?GW明けから逆転する3つの戦略とは

異動先で挫折を味わっています。 今回はそんな部署で生き抜く為、 これからの戦略を公開します。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 戦略1:自分のペースを作る何も出来なかった4月戦略2:完全パターン …

信頼される人、されない人の違いとは?【ビルメン】

今回ビルメンの仕事で信用される人、されない人の違いについて記事にします。 職場には様々な人がいます、 この人なら大丈夫!という方、 この人はちょっと心配・・・という方、 思い当たる方は多いんじゃないで …

スポンサードリンク

スポンサードリンク