ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その2)

投稿日:2020年5月2日 更新日:

この記事は【その2】になります、
【その1】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。

行動ポイントを有効活用出来るとどうなるのか?

行動ポイントは主に「考える事」「判断する事」で消費します。
有効活用出来た場合を紹介します。

より多くの仕事を処理する事が可能

ポイントを有効活用できる人と、
有効活用出来ない人では、
仕事を処理する量に違いが見られます。

これは職場でも、
あの人は凄く仕事出来る人だな、と感じたり、
あの人はちょっと厳しいかな・・・と感じたり

皆さんも経験あると思います。

要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑

勉強に活用

特に社会人は勉強を始めたいけど中々出来ない、
続かないって方は多いと思います。

行動ポイントの使うタイミングを
ポイントが全回復している朝に使うと捗ります。

また、問題によって消費する量が異なりますので、
今の実力より「すこし難しい」問題を解いていく事
オススメします。

いきなり難解な問題を解こうとすると
一気に行動ポイントが無くなって動けなくなります・・・

勉強が続かない人は経験あるのではないでしょうか?

↓関連記事へのリンク

子育てしながら月100時間勉強する為の3行動とは【ビルメン】

ビルメンの休日(個人的)

続きは次回に

次回行動ポイントを節約する方法を紹介していきます。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

手順書で意見が分かれた話しとは?【ビルメン】

今回は職場で手順書について、 作るか作らないかで意見が分かれた話しをします。 手順書は何処の会社にもありますよね。 一見メリットしかないと思われる手順書・・・・ 意見が分かれた件について、 纏めてみま …

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その4)

この記事は【その4】になります、 【その3】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを回復する方法昼寝時間経過課金!?仕事中の場合休日の場合最後に 行動ポイントを回復 …

読まないと損?会社で定期購入している本を読んで欲しいワケとは?

今回ビルメン会社に勤めている方なら、 職場に「設備と管理」や「電気と工事」等、 定期購読されている本について。 職場にあるけど読んでいないって方は必見の記事になります。 損してしまうかもしれませんので …

ビルメン新人教育、実践して分かった得な教え方、損な教え方とは?(2/3)

この記事は後半です、先に前半の記事を読んで頂けたら幸いです。 目次 得する教え方新人からの質問で気付かされる部分も損する教え方突き放す、強い口調で指導する。続きはまた次回に 得する教え方 新人からの質 …

4月の異動内示にドキドキするビルメン達【転勤・異動】

3月、年度末です。 4月になると社内で沢山の人が異動になります。 ビルメンも例外ではなく、 様々なビルを管理している会社になると、 人員の補充が必要な現場、 人員に余裕がある現場の調整があります。 今 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク