ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

緊急対応

コロナ後の緊急対応を想定してみた(その1)【ビルメン】

投稿日:2020年5月8日 更新日:

今回、コロナ後の緊急対応を想定してみます。

ビル内部のテナントやお客さん・設備が通常通りになった場合、
一気にクレーム・緊急対応の電話が鳴ると予想しています。

今から想定と対策を纏めておくことで、
心の準備と事前対策可能か、まとめました。

テナント事案

約1ヵ月半テナントが休業しています、
こんな事滅多にありません。

長い事休業した状態で再開するとどうなるのか?

想定しました。

ネズミ被害・死骸の異臭

テナント内の内装をネズミが噛んだりして被害が発生、
毒餌やネズミ捕りの粘着シートに捕まり、
死んだネズミが異臭を放つ可能性があります。

普段のビル稼働状況であれば飲食店舗で食べ物を扱ったり、
生ごみを捨てたり、
捨てる際のルールを守っていても、
どうしても店内や荷捌きに食べ物は落ちてしまいます。

深夜そうした食べ物をネズミが食べたりしています。

それが無くなると、
少しでも食べ物を探そうとテナント内部に侵入し、
暴れまわります。

しかも長期間、人間が居ない状況ですので、
警戒心が強いクマネズミも安心して徘徊します。

通常営業初日は覚悟しておいた方がいいです。

ネズミのおしえ ネズミを学ぶと人間がわかる!

対策:店内巡回

営業部署・警備部署と連携し、
店内の巡回点検をするかどうか検討します。

テナント責任者への連絡無しに勝手に入る事は出来ません。

営業部署から連絡取れないか、
警備さんの巡回時に注意してもらうか、
相談が必要になります。

店内の漏水被害が大きくなる

普段は毎日テナントさんが店内に入ります、
それが無くなりますので、
何か異常があっても連絡が来ない、分からない状態が続きます。

つまり、もし被害が発生している場合、
深刻な状態になっている可能性があります。

漏水被害なんかは特に、商品被害になったり、
下階への漏水にも繋がりますので要注意です。

対策:店内巡回

先程のネズミと同じ対策なので、
割愛します。

続きは次回に

連載記事になります。
続きは次回に。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-緊急対応
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

猛暑ならではの緊急対応とは?【ビルメン】(前半)

今回は猛暑で発生しやすい緊急対応事案を紹介します。 結構「あるある」と思う案件もあるかもしれません、 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 猛暑ならではの緊急対応とは?パッケージエアコンの故障故障す …

消火設備で人が亡くなった事例紹介【ビルメン】

今回は二酸化炭素消火設備で人が亡くなった事例を紹介します。 事故から学ぶ今後の対策と注意点を纏めました。 目次 事故の概要二酸化炭素の濃度による人体への影響二酸化炭素消火設備の構成図ビルメンとしての対 …

時間勝負?地震時の対応とは【ビルメン】

突然やってくる地震 その時に私達ビルメンはどう立ち回る必要があるのか 今回記事にしてみました。 この記事から地震対応時の参考になれば幸いです。 目次 地震発生!緊急地震速報から揺れがおさまるまで①地震 …

火災警報程嫌な警報は無いと思った件【ビルメン】

今回は火災警報について記事にします。 様々な原因から対応方法まで記事にしましたので、 皆様の参考になれば幸いです。 目次 まず初めに火災を検知する設備とは検知した場合の対応対応方法について発報感知器特 …

no image

【京アニ放火殺人事件】甚大な被害になった理由とは

今回は以前大きなニュースとなった、 京都アニメーション放火殺人事件について、 ビルメン目線で事件について考えを纏めてみました。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 ビルの消火設備は想定外の火災に弱 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク