ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ビルメンで色々耐性が付いた件【ビルメン】

投稿日:2020年6月1日 更新日:

ビルメンを続けていると、
様々な「耐性」が付いてきます。

今回その「耐性」について、
どんな事に強くなるのか?

紹介していきます。

ゴキ〇リ(以下G)

実は私、大のG嫌いでした。

家で見かけたら暫くその場所に近づけず、
相当警戒するという状態になりました。

ビルメンをやっていると、
Gを見る機会が多くなります。

チャバネGは高頻度で見れますし、
クロGやワモンGもそこそこ見かけます。

しかも家で極まれに見かける奴らよりふてぶてしい・・・・
あまり人を怖がらないような気がします。

ビルメンを長く続けると耐性が出来たのか、
あまりビビらなくなりました。

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

汚物

ビルメンの緊急対応やクレーム等では汚物に係わる事も多く、
一次対応をしたり、処理をする事もたまにあります。

特にトイレ関係では排水が溢れてしまったり、
飛び跳ねた水が服にかかる事もあります。

トイレ以外だと店内のグリストラップが詰まってしまい、
一次対応をする事もありますので、
中々勇気が必要な場面があります。

何度も経験を積む事によって、
冷静に対応する事が可能になります。

女子トイレ

通常入室する事はありません(当然です)

設備異常(緊急性の高いもの)や水が溢れかえるような事態になると、
警備・清掃部門と連携し、営業中も一時対応の為入室する事があります。

初めは入るのに躊躇する事も多いのですが、
今ではそこまで躊躇する事は無くなりました。

当然緊急時か、営業終了後に設備対応する時だけ、
入室ですよ?(念押し)

番外編:聞き慣れない音にビビる

ビルメンを続けていると、
監視盤からの警報音に敏感になります。

聞き慣れない音がなると、
重大なトラブル(火災や漏水等)なのか焦ってしまいます。

プライベートでも同じように
突然音がなるとビビる時があります。

第二種電気工事士  総合コース【筆記/技能対策】

最後に

如何でしたでしょうか?

今回はビルメン経験による「耐性」を記事にしました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新入社員必見?ビルメンの24時間業務紹介【ビルメン】

先日紹介した日勤業務に引き続き、 24時間業務の紹介になります。 ビルメンは夜間、何をしているのか? 記事に纏めてみました。 目次 一日のスケジュール9:00~17:3017:30 日勤者と業務引き継 …

恐怖、設備員深夜の怪談話を大公開【ビルメンあるある?】

今回はビルメン時代に体験した、 当直勤務時の怪談話を紹介します。 複数の人が経験したり、 実際に被害が出た事例もあります。 全て原因不明で今も分かっておりません。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目 …

ビルメンあるある?ダメ現場の特徴3選

今回はビルメンあるあるシリーズです。 ダメ現場の特徴を紹介します。 もしかしたら心当たりあるかも? って方は参考にしてみて下さい。 目次 整理整頓出来ていない消耗品をギリギリまで補充しないその場限りの …

安全対策手抜きして大怪我した事案紹介します。【ビルメン】

今回はビルメン時代に経験した、 安全対策を手抜きして大怪我した件を紹介します。 ヘルメット、してますか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 ヘルメット付けずに作業して、頭ぶつけて大怪我した件意識 …

仕事で一日歩く距離はいくつ?【ビルメン】

今回は仕事で一日に歩く歩数について記事にしました。 当然、担当するビルの構造や規模、 忙しさの程度にもよります。 参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 ビルメンの歩数データを大公開歩数と距離について現 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク