ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

仕事の忙しさについて、ぶっちゃけます【ビルメン】

投稿日:2020年6月23日 更新日:

今回は仕事の忙しさについて、
ぶっちゃけます。

学生さんでビルメンを目指す方、
転職される方、現在現役で働いている方の参考になれば幸いです。

忙しさの程度は・・・・

配属されたビルによる為、
一概には言えません!

比較的転職の場合、高確率で忙しい現場になります。

また、新卒で入ってきた人は人数も多い為、
楽な現場に当たる事もあります。

絵で学ぶビルメンテナンス入門(改訂2版)

忙しい現場・暇な現場の特徴

どんな現場が楽で、どんな現場が忙しいか紹介します。

楽な現場の特徴

オフィスビル
飲食テナントが少ない
配属人数が多い
ビルが新しい、綺麗

忙しい現場の特徴

商業ビル
飲食系テナントが多い
配属人数が少ない
ビルが古い、汚い
変なテナントが多い
先輩や上司が忙しく、新人が放置になる
クレームが多い
雨が降ると雨漏りする

楽な現場の正反対とプラスαです・・・・

ネット情報は参考程度に・・・

インターネットの情報を見てみると、

ビルメンは楽だ一日暇だ
そんな言葉も良く見かけます。

忙しい現場も経験は積みやすい?

クレームや緊急対応の頻度が楽な現場の数倍あります。

なので、突発的な事案に対応出来る力が身に付くかもしれません。

楽な現場のメリットも

時間に余裕があるので、
様々な法定点検を少人数で準備出来たりします。

忙しい現場だと中々そうはいかないので、
一通り経験出来るのは強みです。

また、資格取得の時間や、
副業につなげる勉強にも出来ます。

ビルメンって仕事は実際どんな感じか先輩に質問してみた

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は仕事の忙しさについて、ぶっちゃけました、
配属されたビルによって一概には言えないし、
配属先は会社が決めるので、
運ゲーです。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

何でも自営作業はハズレ職場?な件

今回は何でも自営作業はハズレ現場? について記事に纏めてみます。 この記事を読めば、 何故ハズレ現場なのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 何でも自営作業とは?書類と連絡の多重作 …

【失敗談】ポンプが一気に壊れた話し

今回は失敗談シリーズです。 職場で一緒に仕事をしている大先輩から聞いた貴重な話しを紹介します。 目次 ポンプが一気に壊れた件についてザックリな経緯少しでも異変があれば即停止休止後は要注意対策について最 …

ビルメンで得する事、損する事大公開(その1)

今回は実際にビルメンの仕事に就いてから分かった、 仕事で得する事、損する事を大公開します。 ビルメン会社に転職・就職を考えられている方の参考になれば幸いです。 目次 得する事①平日が休みスキー場が空い …

【衝撃】8ヵ月ぶりにビルメン業務を行った結果・・・・

今回は8ヵ月ぶりに現場に戻ってきた私が、 久しぶりにビルメン業務を行った結果を紹介します。 この記事を読めば、久しぶりに現場業務をするとどうなるかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 …

【ビルメンあるある?】仕事中の楽しい時間

今回はビルメンあるある? 仕事中の楽しい時間について記事に纏めてみました。 この記事を読めば、 楽しい時間について分かります。 最後まで読んで頂けると幸いです。 目次 仕事中の楽しい時間当直中のバカ話 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク