ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルマネジメント

ビルメンの本音、テナントに言いたいけど言えない事、ぶっちゃけます

投稿日:2020年7月3日 更新日:

今回はビルメンからテナントさんへ、
普段言いたくても言えない事をぶっちゃけます

参考に読んで頂けたら幸いです。

感情的にならないで

まず、様々な要因で設備に不具合が生じたり、
設備外で何か迷惑をかけたり、
感情的になってしまう気持ちは凄く分かります。

ただ、ビルメンも人それぞれです。
中には気の弱い人や焦ってしまう人もいます。

私も怒られるのは苦手です。

冷静に設備を確認して不具合を見つけ対処する事も大切です。
感情的になって焦らせたり、
対応を早めようとするのは逆効果な場合が多いです。

冷静にして頂けると助かります。

どんな相手でもストレスゼロ! 超一流のクレーム対応

ネズミ対策は入店工事の時が一番重要です

テナント内でネズミ被害、
最悪ですよね。

ネズミ被害を無くす為にも、
何も物を置いていない状態である、
入店工事で徹底的に対策をする事が大切です。

よくある施工時防鼠対策が甘くて発生するネズミ侵入口

・壁に穴を開けて通っている配管
(配管の周りに隙間が出来る)

・天井から厨房に通り道が出来ている
(照明器具の隙間、棚)

・入口のシャッター、出入り口自動扉の構造
(隙間から侵入可能な穴がある)

・壁の素材
(崩れやすい素材の場合、穴を開けられる危険がある)

・ネズミが巣作り出来る空間
(厨房機器の隙間や長椅子の一部に穴がある)

少しずつでも設備更新費用を溜めて下さい

契約によっても変わりますが、
テナント負担で修理を行う機器があります。

消防設備・ダクト消火設備等、
物によっては非常に高額(50万円以上)になる場合があります。

放置しておくと緊急時に設備が動かなくなったり、
最悪周囲のテナントに被害が及び、
補償問題になります。

すぐに修理を進めて欲しいです。

最後に

今回はビルメンの本音、テナントに言いたいけど言えない事、
ぶっちゃけました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルマネジメント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

現役ビルメンから見る「正論おじさん」の件

現役ビルメンから見る「正論おじさん」の件 最近ニュースで話題になっている「正論おじさん」についての記事です。 目次 正論おじさんとは 結論から言うと・・・ 結論の理由 ビル管理の現場でも・・・ まとめ …

現場で使えそう?と感じた本の内容紹介(後半)

この記事は(後半)となります、 (前半)がまだの方は(前半)を合わせて読んで頂けたら幸いです。 目次 【書評】設備と管理10月号私の合格体験記:建築物環境衛生管理技術者ビル管理試験計算問題の攻略問題文 …

【失敗談】電話対応で勘違いした結果・・・・【ビルマネ】

今日は電話対応での失敗談を紹介します。 テナントからの問い合わせで、 内容をよく確認、理解せず解答してしまい、 上司に大目玉を食らったという内容です。 電話対応はビルメンじゃなくても社会人なら業務に入 …

【深刻】急激にコロナ退店が続いている件【新型コロナウイルス】

大きな商業ビルは休館が続いています。 今回、休館しているビル内部で何が起こっているのか? 記事に纏めました。 目次 テナントの相次ぐ退店情報退店検針の処理これ以上は危険最後に テナントの相次ぐ退店情報 …

現場で使えそう?と感じた本の内容紹介(前半)

今回はいつもお世話になっている【設備と管理】を読んで、 これはビルメンの現場で使えそう! という記事を超個人的目線で紹介する記事になります。 目次 【書評】設備と管理10月号広告欄:「点検現場が、ラク …

スポンサードリンク

スポンサードリンク