ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

【失敗談】資格試験で燃え尽き症候群になった話しと対策【ビルメン】

投稿日:

今回は燃え尽き症候群になった話しと、
対策方法を記事にします。

燃え尽き症候群になった経緯

昨年念願のビル管(建築物環境衛生管理技術者)を合格した時の話しです。

非常に合格ギリギリなラインだった為、
毎日不安でたまらなくなり、
合格発表までの間なにも手が付かなくなりました。

次の勉強も発表後からやろうという事に、
それまで気を紛らわそうと遊んでいました。

「もえつき」の処方箋―本当は助けてほしいあなたへ

資格勉強、明日やろうは馬鹿野郎

某ドラマのセリフです。

11月の合格発表まで遊ぼう

12月、来年から頑張るか・・・

3月、4月から・・・・

てな具合で、自分に甘い状態が続いていました。

結局資格勉強に手を付けられないパターンです。

失敗:色々手を出しすぎた

何も勉強していなかったというと、
今まで出来なかった事をチャレンジ・勉強していました。

①動画作成(2019年11月~)

youtubeに動画をあげていました。
ビルメンと全然違うジャンルですので伏せておきます。

チャンネル登録1000を目指して現在も動画作成しています。

②投資勉強(2020年1月~)

株や投資信託等、勉強していました。

勉強すればするほど深すぎて難しかったです。

燃え尽き症候群にならない為の対策

一日15分でも勉強継続

ほんの少しの時間でも勉強を毎日続ける事が大切です。

一度勉強する習慣が切れると、
元に戻すのも苦労します。

簡単な資格でも挑戦して、
常に勉強する習慣は維持したいですよね。

スケジュール・やる事リストを作る

頭で考えていても中々実行するのは難しいです。

紙に一日のスケジュールを作成し、
時間を有効活用できる生活に戻す事が大切です。

メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は失敗談の実体験です、
私もまだまだ甘い部分がありましたので、
今後気を引き締めていきたいと感じました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【お知らせ】建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管)に挑戦!

簡単なようで難しい 目次 建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管)に挑戦試験の難しさ① 65%の壁試験の難しさ② 長時間集中、スタミナブログ運営について 建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管)に挑戦 ビ …

消防設備士講習の受講方法・注意点をまとめてみた

今回は消防設備士の講習について、 受講方法と注意点を纏めてみました。 実際に受講してみて分かった注意点も紹介します。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 毎回眠気との勝負になります。 目次 講習について …

【ビル管】建築物環境衛生管理技術者試験!予想外の展開に・・・

一か月後、泣くか笑うか分からない展開に。。。 目次 建築物環境衛生管理技術者試験!予想外の展開に・・・自己採点結果から建築物環境衛生行政概論でここまで苦戦するとは思っていなかった正直勉強不足だった結果 …

資格取得後に起こった変化3件紹介【ビルメン】

先日申請したビル管の免状が届きました、 実際手にしてみると、感慨深い気持ちになりますね。 会社には合格発表後に報告していました。 今回の記事は実際に仕事で起こった変化を3件紹介します。 目次 仕事に自 …

絶対変わらない、資格テキストの購入で決めているルール3個とは?【ビルメン】

今回は資格試験のテキスト購入の際に決めているルールを紹介します。 個人的な意見も含まれておりますので、 参考までに読んで頂ければ幸いです。 目次 中古を使わず新品購入本の中身を確認してから一気に買わな …

スポンサードリンク

スポンサードリンク