ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ビルメンで得する事、損する事大公開(その2)

投稿日:2020年7月23日 更新日:

今回は実際にビルメンの仕事に就いてから分かった、
仕事で得する事損する事を大公開します。

ビルメン会社に転職・就職を考えられている方の参考になれば幸いです。

※この記事は後半ですので、
 前半も一緒に読んで頂けたら幸いです。

得する事(続き)

④設備について知識が豊富になる

自宅の設備が壊れた場合、
仕事の経験で原因をある程度特定出来る様になります。

内容によっては自分で修理出来る事も多いです。

損する事

ビルメンやってて悪かった事・・・・

夜勤で働く方のための「疲れ知らずの体」を手に入れる7つの方法

①土日に休みが取り辛い

主に土日休みの友達や彼女と休日が合いません。
子供と遊ぶ時間が少なくなります。

ある程度は調整可能

シフト表を組んでくれる担当者に相談する事で、
ある程度は土日や指定日を休みにする事は可能です。

但し担当者や現場の状態によっては難しい場合もあります。

②生活リズムが崩れる

ある程度慣れれば解決しますが、
慣れないうちに夜勤業務をしたり、日勤業務が不規則になるので、
日中眠たくなったり、夜眠れなくなる事があります。

体調管理・睡眠時間の管理で対応可能

明け休みの時に昼寝しすぎない事、
決まった時間に目覚める事で対応可能です。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回はビルメンで得する事、損する事大公開しました、
ビルメンに転職、就職を検討されている方の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

何でも自営作業はハズレ職場?な件

今回は何でも自営作業はハズレ現場? について記事に纏めてみます。 この記事を読めば、 何故ハズレ現場なのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 何でも自営作業とは?書類と連絡の多重作 …

ボイル=シャルルの法則を身近に感じた件【ビルメン】

今回は普段生活している中でボイル=シャルルの法則を身近に感じた事について記事にします。 まずボイル=シャルルの法則って何なのか、 どういう時に身近に感じたのかを記事に纏めました。 最後まで読んで頂けた …

安全対策手抜きして大怪我した事案紹介します。【ビルメン】

今回はビルメン時代に経験した、 安全対策を手抜きして大怪我した件を紹介します。 ヘルメット、してますか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 ヘルメット付けずに作業して、頭ぶつけて大怪我した件意識 …

脚立使用の極意、4つ紹介します。【ビルメン】

手軽に使えて便利な脚立、 ビルメンの仕事じゃなくても使う機会は多いし、 使い方を知らない人はいないですよね。 手軽に使える脚立だからこそ油断しやすく、 怪我や事故に繋がりやすいです。 今日は脚立の極意 …

ビルメンで色々耐性が付いた件【ビルメン】

ビルメンを続けていると、 様々な「耐性」が付いてきます。 今回その「耐性」について、 どんな事に強くなるのか? 紹介していきます。 目次 ゴキ〇リ(以下G)汚物女子トイレ番外編:聞き慣れない音にビビる …

スポンサードリンク

スポンサードリンク