ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

一つの差し入れで劇的に利益が変わった出来事を紹介(前半)

投稿日:2020年8月14日 更新日:

今回は一つの「差し入れ」で劇的に利益が変わった事について記事にします。

社会人になると先輩や上司、
協力会社、お客さんから何か物(差し入れ等)を頂く機会は必ずありますよね。

「差し入れ」をする事によって、
思いもよらない効果をもたらす事もあります。

今回、実体験を元に紹介していきます、
参考に読んで頂けたら幸いです。

差し入れに釣られたビルメン

数年注文していない、
殆ど忘れられていた建築会社さんがいました。

社長は職人肌で仕事は早くとても頼りになります。
但し無口で、悪く言えば不愛想な方でした。

そんな社長が一つの「差し入れ」を持ってきた事から、
現場内で再周知され、沢山の仕事を発注する流れになりました。

今までは一つの会社にばかり頼んでいました。
悪意はなく、ただ毎回注文しているので慣れていて楽であり、
とりあえずこの会社に・・・ってのが大きかったんだと思います。

但し、物を頂いたからと言って、
意図的に一つの会社に仕事を集中して発注するのは、
良くありません。

その辺りは注意が必要です。

修理する協力会社について

ビルの設備が故障してしまい補修をする際、
様々な協力会社に修理の手配をします。

担当会社が決まっている場合もあるのですが、
何社か自由に選ぶ場合もあります。

高額な金額の場合は当然何社か見積を貰ってから決めます、
少額の場合は特に決まりはありません。
※現場によって決まりが変わる場合があります。

続きは「後半」に

後半、実際にビルメンの現場で使える「差し入れ」について紹介します。

後輩・同僚に渡す差し入れの方法、
先輩・上司に渡す場合等を紹介します。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その2)

この記事は【その2】になります、 【その1】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを有効活用出来るとどうなるのか?より多くの仕事を処理する事が可能勉強に活用続きは次 …

ビルメン新人教育、実践して分かった得な教え方、損な教え方とは?(3/3)

この記事は後半(3/3)になります。 目次 得する教え方距離感を大事に悪い距離感とはいきなり専門用語や難しい言葉を使わない叱る方も心が痛い!対応を任せてみる最後に 得する教え方 距離感を大事に 初めは …

サボる勇気も大切な件【ビルメン】

今回は「サボる勇気」について記事にします。 仕事をする上で参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 サボる勇気とは無駄で意味の薄い仕事とは?チェックのチェックのチェック・・・・・無限チェック地獄ビルメンの …

夜勤があるからこそ睡眠環境を整えてみたい【ビルメン】

今回は睡眠環境を整える事について記事にします。 ビルメン業務は夜勤があり、 生活が不規則になりがちですよね。 だからこそ質の良い睡眠を心がける必要があると感じます。 ちなみに、私は寝ている時が一番幸せ …

一つの差し入れで劇的に利益が変わった出来事を紹介(後半)

この記事は「後半」になります、 「前半」を読んでいない方は先に読んで頂けると助かります。 目次 侮れない「差し入れ」の効果仕事上で上手く「差し入れ」を使えば効果的金額について後輩・同僚に渡す場合上司・ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク