ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

緊急対応

猛暑ならではの緊急対応とは?【ビルメン】(前半)

投稿日:2020年8月24日 更新日:

今回は猛暑で発生しやすい緊急対応事案を紹介します。

結構「あるある」と思う案件もあるかもしれません、
最後まで読んで頂けたら幸いです。

猛暑ならではの緊急対応とは?

猛暑とは、一日の最高気温が35℃を超える日の事を指しています。

パッケージエアコンの故障

室温管理はビル管の仕事です、建築物環境衛生管理基準が定められており、
17℃以上28℃以下となっております。

適切な温度になる様に努めなければなりません。

故障する仕組み

猛暑によって外気温が上がる為、
室外機での熱交換が難しくなります。

冷媒中の温度が上がりやすくなり、
圧縮機(コンプレッサー)が過負荷状態になります。

過電流となって高温となり、
結果故障に繋がります。

当然経年劣化だったり、
室外機の熱交換器にホコリ等が蓄積されて不具合が発生するパターンもあります。

時には営業に支障が出る場合も・・・

猛暑の時に冷房が出来なくなったら・・・

とても恐ろしい事になるのは目に見えています。

火気を使用する厨房機器なら地獄です、
客席側だと暑すぎて売り上げも落ち込みます。
熱中症で倒れこむ人も出てくる危険があります。

修理は早急に

エアコン故障の場合はビルメンで修理する事は中々難しいので、
出来るだけ早く協力会社へ電話をして対応依頼をする事が大切です。

一日でも、一時間でも、少しでも早くエアコンを修理する事が重要です。

必要ならスポットクーラーの貸し出しも

現場に予備のスポットクーラーがある場合、
テナントに貸し出しする事も検討が必要です。

但しやや機器が大きいので、
テナントさんに確認と許可、
要望があれば対応する事が大切です。

続きは後半になります。

次回はお客さんの熱中症対応、
デマンド警報について紹介します。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-緊急対応
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

時間勝負?地震時の対応とは【ビルメン】

突然やってくる地震 その時に私達ビルメンはどう立ち回る必要があるのか 今回記事にしてみました。 この記事から地震対応時の参考になれば幸いです。 目次 地震発生!緊急地震速報から揺れがおさまるまで①地震 …

コロナ後の緊急対応を想定してみた(その4)【ビルメン】

この記事は【その4】です。 【その3】がまだな方は先に読んで頂けると助かります。 目次 客事案発信機・排煙ボタンを押される対策:事前に把握する汚物クレームの電話が多くなる対策:清掃さん・警備さんと連携 …

no image

【京アニ放火殺人事件】甚大な被害になった理由とは

今回は以前大きなニュースとなった、 京都アニメーション放火殺人事件について、 ビルメン目線で事件について考えを纏めてみました。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 ビルの消火設備は想定外の火災に弱 …

コロナ後の緊急対応を想定してみた(その1)【ビルメン】

今回、コロナ後の緊急対応を想定してみます。 ビル内部のテナントやお客さん・設備が通常通りになった場合、 一気にクレーム・緊急対応の電話が鳴ると予想しています。 今から想定と対策を纏めておくことで、 心 …

コロナ後の緊急対応を想定してみた(その3)【ビルメン】

この記事は【その3】です。 【その2】がまだな方は先に読んで頂けると助かります。 目次 設備事案ポンプの故障対策:ターニング【番外編:実話】私の現場で実際にポンプが故障した件空調機から埃・自動ドアの故 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク