ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

ビル管試験、珍エピソード(建築物環境衛生管理技術者)

投稿日:2020年10月7日 更新日:

10月4日のビル管(建築物環境衛生管理技術者)試験を受験された方、

お疲れさまでした!

今回は試験での珍エピソードを纏めてみました。

結果発表までの気分転換に読んで頂けたら幸いです。

ビル管(建築物環境衛生管理)試験での珍エピソード

人から聞いた事、
実際に見たエピソードを纏めてみました。

昼休憩で氷結投入

上司と一緒に試験を受けていた時です。

午前中の試験が終わってグッタリ・・・・

軽く昼食をとろうとコンビニに向かった所

片手にチューハイ(氷結)を持った上司の姿


上司「飲んだ方が調子ええねん」

後輩「あっ、ハイ・・・」

当然上司は試験に落ちていました、
それで合格出来ていたらビビリますよね。

昼休憩で引っ張りハンティング!

試験会場は沢山の人がいます。
建物の階段に座って休憩されている方もチラホラいました。

その中にひと際にぎわっているグループがいました。

4人でスマホ片手にひっぱりハンティング

昼休憩だし何しても自由だとは思うけど・・・・
どうなんだろうwってふと思ってしまいました。

番外編:午前と午後の試験に要注意

試験によっては午前と午後に分ける試験があります。

たまに午前と午後を勘違いして危うく受験出来なくなる所だった・・・

というエピソードもあります。

「試験会場の場所」「試験時間」「試験日時」「持ってくるもの(受験票等)」は
必ずチェックするのをオススメします。



最後に

如何でしたでしょうか?

今回は珍エピソードについて記事に纏めてみました、
他にも色々ありそうですよね。

上司の氷結は、今でも語り継がれている伝説となっています。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナで換気が大切と言われるけど、意外と知らない換気回数とは?【ビル管】

今回は建築物環境衛生管理技術者(以下ビル管)の試験で出題される、 換気回数について記事にします。 目次 換気回数とは?ビル管の換気問題を紹介解き方慣れればサービス問題に最後に 換気回数とは? 部屋の室 …

【資格・勉強】次は何を受けるか、勉強するか

目次 今後勉強したい事第三種電気主任技術者消防設備士(甲種特類)英会話(TOEIC)プログラミング(java・Lua)勉強以外にも筋トレ最後に 今後勉強したい事 ビル管の事は気になりますが、モヤモヤし …

新型ウイルス流行で思ったある予感とは

まず初めに デリケートな話題なので、 正直アップしようかしないか迷いました。 むやみやたらに不安を煽る意図はありませんので、 こんなのもあるのかも? って感じで読んで頂けると幸いです。 — …

絶対変わらない、資格テキストの購入で決めているルール3個とは?【ビルメン】

今回は資格試験のテキスト購入の際に決めているルールを紹介します。 個人的な意見も含まれておりますので、 参考までに読んで頂ければ幸いです。 目次 中古を使わず新品購入本の中身を確認してから一気に買わな …

レトロだけど最新?面白い資格、それが二級ボイラー技士【資格紹介】

資格紹介記事になります。 目次 二級ボイラー技士とは取得して損は無い資格他資格の勉強になる資格手当が出る手続きや受験が少々面倒試験会場が少ない筆記試験や実技試験の申請が面倒合格テキスト紹介合格後、ボイ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク