ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

やってませんか?就業時間外の業務巻き込みに要注意!(後半)

投稿日:2020年10月11日 更新日:

この記事は(後半)となります。

(前半)がまだの方はそちらも読んで頂けたら幸いです。

就業時間ギリギリに来るデメリット

では就業時間ギリギリに出社したら解決なんじゃ?
という意見も出てきそうです。

公共交通機関が少しでも遅延した場合、
間に合わなくなる危険があります。

また、通勤中に急な腹痛等があった場合、
遅刻扱いになってしまうのも辛い所です。

就業時間外の人に伝える場合

どうしても言っておきたい事、
口に出したくなる時はありますよね。

そういう時の方法を紹介します。

出来るだけ手短に、15秒以内で伝える

予め話しの内容、伝えたい事を纏めておく必要があります。

説明しながら話しを纏めようとしたり、
結論を最後にしてしまう癖がある方は要注意です。

他の手段を考える

社内メールや付箋等を使って伝える方法も有効です。

極力業務時間中に伝える事、
時間外は引き止めない様にします。



最後に

如何でしたでしょうか?

今回は「やってませんか?就業時間外の業務巻き込みに要注意!」

というテーマで記事を書いてみました。

人によっては気にしない人も、
とても気にする人もそれぞれだと思います。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビルメン新人教育、実践して分かった得な教え方、損な教え方とは?(3/3)

この記事は後半(3/3)になります。 目次 得する教え方距離感を大事に悪い距離感とはいきなり専門用語や難しい言葉を使わない叱る方も心が痛い!対応を任せてみる最後に 得する教え方 距離感を大事に 初めは …

ビルメン新人教育、実践して分かった得な教え方、損な教え方とは?(1/3)

新人育成、社会経験が長い人でも悩んでいる人は多いですよね。 今まで新人教育について様々な人の教え方を見てきました。 悩んだ時期もありました。 その経験から今回は得する教え方、 損する教え方について記事 …

no image

話し方で大失敗?時間泥棒にならない為の6つの心得(後編)

この記事は後編です。 まだ前編を読んでいない方は、 先に読んで頂けたら幸いです。 目次 時間泥棒による不利益とは?先輩・上司の場合①予め時間を決める②避ける(ビルメン限定?)③話しを出来るだけ広げない …

4月の異動内示にドキドキするビルメン達【転勤・異動】

3月、年度末です。 4月になると社内で沢山の人が異動になります。 ビルメンも例外ではなく、 様々なビルを管理している会社になると、 人員の補充が必要な現場、 人員に余裕がある現場の調整があります。 今 …

夜勤ビルメンが超推奨、カップ麺5選【ビルメン】

今回は夜勤でお世話になったカップ麺について記事にします。 現場によっては沢山夜勤があり、 カップ麺を食べる機会が多いと思います。 今回は私が夜勤でよくお世話になった、 旨いと思ったカップ麺を紹介してい …

スポンサードリンク

スポンサードリンク