ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

「皆勤賞」を撤廃すべき3つの理由とは?

投稿日:2020年10月13日 更新日:

皆勤賞

小学校入学から始まり、社会人になっても存在します。

学生時代に皆勤賞かどうかで面接時のアピールにもなったり、
社会人になって「皆勤手当」という名の手当がつく場合もあります。

今回、「皆勤賞」を撤廃するべき3つの理由を記事にしました。
何故撤廃すべきなのか?

最後まで読んで頂けたら幸いです。

無理して出社する時代から、無理せず休む時代になった

皆勤賞を逃したくない、
皆勤手当目当てに休みたくない、
薬を飲んででも出社しよう。

もちろん全員ではありませんが、
少なからず存在しています。

新型コロナウイルスの大流行により、
今後の生活様式は変わりつつあります。

その為、「皆勤賞」という名の縛りを入れるべきではありません。

「皆勤手当」に疑問

「皆勤手当」という出社を促す手当が会社によって存在します。

私も昔勤めていた会社では、
5000円の手当が貰えていました。

休まず働くだけで5000円、
結構大きいですよね。

その「皆勤手当」に疑問を感じています。

無理して出社する、という事に繋がる為です。

「皆勤手当」を無くし、
その分一律社員の給料を上乗せすればいいんじゃないかと考えます。

某、製薬会社の商品キャッチコピーに疑問

「風邪でも絶対に休めないあなたに」
「今すぐ直したい辛い風邪に」

どこかで聞いた事ありませんか?

某製薬会社の商品キャッチコピーです。

今までは多少発熱があっても、
薬を飲んで働いている方がおられました、
薬を飲んで家で休む時代になったと考えます。

どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?: 古い「仕事のやり方」を変える30の方法

最後に

如何でしたでしょうか?

今回「皆勤賞」を撤廃すべき3つの理由とは?
というテーマで記事を書きました。

皆勤賞無くしたらズル休みするんじゃないか?
という意見もあるかもしれません。

度々休む人は上司の目に止まりやすいので、
後々査定に響きます。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホ禁止はもう古い?活用すべき4つの理由とは【ビルメン】(前編)

今回は仕事で使えるスマホ活用法を紹介します。 実際に使っているので、 参考になれば幸いです。 目次 スマホと手書きのダブルメモで仕事漏れ無しスマホメモは仕事以外で書く手書きメモは仕事中に書く動画撮影で …

溢れる情報社会で迷わない、カンタンな方法3選とは?

一昔前に比べるとインターネットやスマートフォンの普及等で、 いつでも分からない事を調べる事が出来たり、 個人ブログやネット、動画等で世の中に情報を発信出来ます。 現代は情報で溢れかえっていると言えます …

サボる勇気も大切な件【ビルメン】

今回は「サボる勇気」について記事にします。 仕事をする上で参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 サボる勇気とは無駄で意味の薄い仕事とは?チェックのチェックのチェック・・・・・無限チェック地獄ビルメンの …

ビルメンで尊敬する上司の特徴とは?

尊敬できる上司、周りにいますか? 今回の記事は私が仕事の経験から、 尊敬できる上司の特徴を纏めてみました。 目次 ビルメンで尊敬する上司の特徴とは適度に適当キッチリしすぎる上司の場合適度に適当な上司の …

no image

重要、辞める勇気を決めた件

今回は「重要、辞める勇気を決めた件」というテーマで記事にします。 何を辞めるのか、 これからのブログ運営にも関係してきますので、 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 辞める勇気を決めた件【ブログ】 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク