ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルマネジメント

ビルから飛び降りちゃダメ・ぜったい、ビルメン目線で考える対応方法とは(前編)

投稿日:2020年11月2日 更新日:

先日、とあるビルの屋上から飛び降りて自殺を図り、
通行人を巻き添えになり、両方亡くなったニュースを見ました。

今回はビルメン目線でみた自殺者を出さない為の方法と、
自殺者が出ると様々な対応に迫られる事について記事に纏めました。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

自傷・自殺のことがわかる本 自分を傷つけない生き方のレッスン (健康ライブラリーイラスト版)

屋上出入口に要注意

屋上が開放されていないビルの場合、
屋上へ簡単に上がられない様にする事が重要です、
扉を開けると警備センターに警報が鳴ったり、
フロアに行くだけで監視カメラがあります。

24時間遠隔監視しており、
異常があった場合はすぐ駆けつけられる様になっています。

鍵の閉め忘れに要注意

ビルメンは日常巡回や月次点検で様々な機械室・電気室・屋上・非常階段を歩きます。

一つ鍵を閉め忘れたらどうなるか?

少し考えただけで悪用はいくらでも可能です。
※あえてハッキリ言いません。

屋上に上がられた場合は飛び降り自殺される可能性もあります。

とにかく普段から鍵の開け閉めを頻繁に行いますので、
鍵の施錠忘れには十分注意する事が大切です。

鍵は絶対に落とさない

これも先程の「鍵の閉め忘れ」と同じです、
鍵を一つ落としただけで、
いくらでも複製し悪用できますよね。

普段から鍵の管理についても徹底する事が大切です。

不審者を見かけたら声掛けを行う

警備さんの仕事かもしれませんが、
不審者を見かけた時は声掛けを行う事も大切です。

もしかしたら道に迷っている人かもしれませんし、
お客さんが間違って入ってしまった事もあります。

逃げたりする様ならすぐに警備さんに連絡する事が大切です。

犯罪を未然にする事が出来るかもしれません。

自傷・自殺のことがわかる本 自分を傷つけない生き方のレッスン (健康ライブラリーイラスト版)

続きは後編に

後編では、実際に自殺者が出た時の影響について記事にします。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルマネジメント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビルから飛び降りちゃダメ・ぜったい、ビルメン目線で考える対応方法とは(後編)

この記事は後編になります。 前編を読んでいない場合はそちらを先に読んで頂けたら幸いです。 目次 自殺者が出た場合の影響各屋上へ上がる扉の総点検ビル自体の風評被害働く人の心理影響最後に 自殺者が出た場合 …

【深刻】急激にコロナ退店が続いている件【新型コロナウイルス】

大きな商業ビルは休館が続いています。 今回、休館しているビル内部で何が起こっているのか? 記事に纏めました。 目次 テナントの相次ぐ退店情報退店検針の処理これ以上は危険最後に テナントの相次ぐ退店情報 …

4月から世の中に広まってほしい事【ビルマネ】

今回はもっと世の中に広まって欲しい事を記事にします。 4月は異動や就職で色々と大変だったり、 新しい生活に慣れない方も多いと思います。 そんな中ちょっとした心がけでお互い良い気持ちになれる事を紹介しま …

系列系ビルマネの一日【ビルマネ】

よくある求人の「〇〇ビルメンテナンス」 「○○ファシリティーズ」「〇〇ビルマネジメント」 ビルマネジメント、聞こえはいいけど大変です。 目次 ビルマネとビルメンの違いとは仕事は多いが給料が良かったりす …

no image

【ビルメン業界】新型コロナウイルスの影響まとめてみた(前半)

予想以上の拡大を続けている新型コロナウイルス、 健康管理に注意しておけばいいのかなと思った矢先、 意外な影響が出始めていますので紹介します。 目次 部品が入ってこなくて修理が進まない時差出勤の導入職場 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク