ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルマネジメント

ビルから飛び降りちゃダメ・ぜったい、ビルメン目線で考える対応方法とは(後編)

投稿日:2020年11月4日 更新日:

この記事は後編になります。

前編を読んでいない場合はそちらを先に読んで頂けたら幸いです。

自殺者が出た場合の影響

自殺をする人間を完全に止める事は非常に困難です。

吹き抜けから飛び降りる
刃物を使う
首を吊る

それでも出来るだけビルに来てくれるお客さんの安全を守る為に、
日々点検対策をするのもビルメンの仕事だと考えています。

自傷・自殺のことがわかる本 自分を傷つけない生き方のレッスン (健康ライブラリーイラスト版)

各屋上へ上がる扉の総点検

管理している全物件の屋上に繋がる通り道について、
今一度問題が無いか、確認を行います。

ビル自体の風評被害

暫くの間、「自殺のあったビル」と噂されます。

万が一自殺が続いた場合、「自殺の名所」という噂を立てられると厄介ですので、
日々管理と対策を徹底して行う必要があります。

働く人の心理影響

中には「幽霊が出る」「気配を感じる」という事を言う人がいます。

確かに昔、そのビルで亡くなった方はいるのですが・・・・

一人で当直勤務時、
何か気配がする事ありませんか?

少し怖い話しになってしまいました、
悪い事案があると、そこのビルで働いている方の心にもダメージがあるという事です。

自傷・自殺のことがわかる本 自分を傷つけない生き方のレッスン (健康ライブラリーイラスト版)

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は「ビルから飛び降りちゃダメ・ぜったい、ビルメン目線で考える対応方法とは?」というテーマで記事を書きました。

中々対策するのは難しいと思います。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルマネジメント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【失敗談】ミスで夏場に冷房出来なくなった話し(前半)

今回も失敗談シリーズです。 暑い日が続きます。 そんな夏場に冷房が出来なくなってしまった話しを紹介します。 目次 夏場に冷房が出来なくなってしまった原因1:日中節電運用による熱源機器停止した状態のまま …

職場で使えるかもしれないと思った本の内容紹介

今回は書評シリーズです。 設備と管理11月号を読んで、 ピンときた内容を紹介していきます。 目次 三浦工業本社ショールーム特設:ここまでわかる!劣化診断による建物配管の余寿命現場ではたらく ビル管IN …

ビルから飛び降りちゃダメ・ぜったい、ビルメン目線で考える対応方法とは(前編)

先日、とあるビルの屋上から飛び降りて自殺を図り、 通行人を巻き添えになり、両方亡くなったニュースを見ました。 今回はビルメン目線でみた自殺者を出さない為の方法と、 自殺者が出ると様々な対応に迫られる事 …

ビルメンの本音、テナントに言いたいけど言えない事、ぶっちゃけます

今回はビルメンからテナントさんへ、 普段言いたくても言えない事をぶっちゃけます。 参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 感情的にならないでネズミ対策は入店工事の時が一番重要ですよくある施工時防鼠対策が …

【ビルメン業界】新型コロナウイルスの影響まとめてみた(後半)

この記事は後半になります。 目次 給料や賞与に響く可能性ピンチをチャンスに?最後に 給料や賞与に響く可能性 新型コロナウイルスの影響で、 休日に人が少なくなりました。 日曜日の15時頃に巡回した所、 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク