ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

緊急対応

時間勝負?地震時の対応とは【ビルメン】

投稿日:2020年12月4日 更新日:

突然やってくる地震
その時に私達ビルメンはどう立ち回る必要があるのか

今回記事にしてみました。

この記事から地震対応時の参考になれば幸いです。

地震発生!緊急地震速報から揺れがおさまるまで

地震、それは突然発生し多大な被害を起こします。
家や道路、そして私達ビルメンが管理しているビルも被害を受けます。

①地震の揺れが起こる前

ビル中央監視室内に地震早期警戒情報システムが
警報音を鳴らします。

モニターには地震が発生するまでの秒数が刻まれ、
予想震度が表示されます。

揺れるまでの間、机の下に隠れたり、
身の安全を確保します。

②地震による揺れが発生中

揺れと同時に、
ビル監視盤が一斉に警報アラームを鳴らします。

何故なら地震の揺れによって、
冷却塔・受水槽・排水層等の水位の変動が発生、
減水警報・満水警報がなります。

また、エレベーターや
ボイラー機器等も感震器が検知、
停止します

③地震による揺れが収まった直後

建物が大きく揺れた後、安全を確認します。

テレビを付けて地震速報をつけておき、
常時最新情報を入手します。

関係各所からの電話連絡、情報収集を行い、
各対応を行っていきます。

地震後の対応、揺れが収まって直後

エレベーター内に閉じ込められた人はいないか?

建物の外壁が損傷し、お客さんに当たっていないか?
崩れそうになっていないか?

ガスや熱源機器は問題ないか?

配管が折れて漏水被害が出ていないか?

総動員で手分けして確認、
巡回確認も同時に行います。

地震発生後30分経過

物件の被害状況をホワイトボード等に纏め、
上司に報告、
対応状況の進捗をまとめます。

協力会社に点検・修理依頼を実施。

自分の命を大切に

地震の規模によっては津波の可能性があります。

海に近いビルの場合は、
全員退避する事も頭に入れておきましょう。

どうしようもない津波がくる場合、
何をやっても防ぎきれませんので・・・・

自分の命を大切にしましょう。

何か行動したい時は、
非常放送で津波がくるから逃げて下さいと、
アナウンスする位でしょうか?

まとめ

地震は突然です。
落ち着いて行動し、
被害を抑えていきたいですね。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-緊急対応
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

猛暑ならではの緊急対応とは?【ビルメン】(前半)

今回は猛暑で発生しやすい緊急対応事案を紹介します。 結構「あるある」と思う案件もあるかもしれません、 最後まで読んで頂けたら幸いです。 猛暑ならではの緊急対応とは? 猛暑とは、一日の最高気温が35℃を …

猛暑ならではの緊急対応とは?【ビルメン】(後半)

この記事は「後半」となります。 先に前半を読んで頂けたら幸いです。 猛暑ならではの緊急対応とは?(続き) お客さんの体調不良対応 私達ビルメンが対応するのはレアケースです。 点検等で館内を歩いている時 …

東日本大震災から10年、ビルメンに出来る事とは?

先日11日に、東日本大震災から10年が経過しました。 今回はもし今後大震災が発生した時に、 ビルメンとして何が出来るのか? 何を準備しておく必要があるのかをテーマに記事にしました。 最後まで読んで頂け …

消火設備で人が亡くなった事例紹介【ビルメン】

今回は二酸化炭素消火設備で人が亡くなった事例を紹介します。 事故から学ぶ今後の対策と注意点を纏めました。 事故の概要 2020年12月に名古屋で、 エレベーターの改修作業中に不活性ガス消火設備(二酸化 …

コロナ後の緊急対応を想定してみた(その1)【ビルメン】

今回、コロナ後の緊急対応を想定してみます。 ビル内部のテナントやお客さん・設備が通常通りになった場合、 一気にクレーム・緊急対応の電話が鳴ると予想しています。 今から想定と対策を纏めておくことで、 心 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク