ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ビルメン事件簿・お歳暮の煎餅が一瞬で消えた件

投稿日:2020年12月16日 更新日:

今回はビルメンあるあるシリーズです。

ビルメン事件簿・お歳暮の煎餅が一瞬で消えた件

年末の時期、いつもお世話になっている各協力会社の方々からお歳暮を頂く事があります。

上司に報告後、大体は休憩室に置き、
後は自由に皆で食べていきますが・・・

さっきまで沢山入っていた煎餅が一瞬で無くなっている事があります。

大体誰かが一気に持っていくか、
隠しているのだと思います。

ビルメン業界、残念ながらこういう事案結構あります。

トラブル対策・貰ったら即配る

お歳暮やお中元を頂き、報告した後は
全員に配ってしまうのも手です。

その場で均等に配れば一人占めも出来なくなります。

貴重品にも注意

これは少し話しが逸れます。

貴重品を誰でも手の届く範囲に置く方がいます。

非常に危険な行為だと私は思います。

同じ職場の同じ仲間、だけど他人同士・・・
絶対安全、というのは言い切る事は出来ません。

不要なトラブルを避ける為にも、
自己防衛はしっかりする事が大切です。

草加銘煎 (せんべい ギフト 包装済み 手提袋付き)

最後に

如何でしたでしょうか?

結構こんな事、経験した人は多いと思います。

私もあまり細かい事でとやかく言いたくはないのですが・・・

他人を気遣い出来る良い職場に出来ればいいですよね。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

老朽化ビルの最後について【ビルメン】

今回は老朽化し、解体が決まりそうなビルの建物の状態、 不具合対応について纏めます。 ビルの最後、寿命を迎えたビルはどうなるのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 老朽化したビルの状態とは解体ま …

脚立使用の極意、4つ紹介します。【ビルメン】

手軽に使えて便利な脚立、 ビルメンの仕事じゃなくても使う機会は多いし、 使い方を知らない人はいないですよね。 手軽に使える脚立だからこそ油断しやすく、 怪我や事故に繋がりやすいです。 今日は脚立の極意 …

8月の主な対応とは【ビルメン】

今回はビルメンの8月は何をするのかを記事に纏めました。 この記事を読むと 予想されるクレーム・不具合に対して予防保全が可能になります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 8月の主な対応とは夏休み …

お盆期間中の仕事とは?【ビルメン】

今回はお盆期間中の仕事について纏めてみました。 世の中は長期連休です。 ビルメンは何をしているのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 お盆期間中の仕事について期間中の大変な所各専門業者が休み本 …

大丈夫?巡回時の危険個所をまとめてみた【ビルメン】

今回はビルメンの仕事中に危険だと思われる所をまとめます。 油断していると大怪我に繋がりますので、 参考になれば幸いです。 目次 危険個所とは?機械室内、電気室内の危険個所公共通路高所作業まとめ 危険個 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク