ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

真冬に備えてやっておくべき4つの事【ビルメン】

投稿日:2020年12月18日 更新日:

紅葉の綺麗な秋から本格的な冬になってきました。
真冬になると真夏とは違うクレームや設備異常が発生します。
今回、真冬に向けて今から出来る事を纏めました。

冷却塔の凍結防止ヒーターの点検

真冬になると外気温が氷点下になる場合があります、
屋外に設置している冷却塔が凍り付いてしまいます。

凍り付いてしまうと、機器の故障や破損が発生したり、
凍った所から水が伝って外に出てしまい、
漏水等で水損被害が発生する可能性があります。

そこで凍結防止ヒーターを運転させて冷却塔内部を温める事で氷を溶かし、
機器を保護します。

職場によって設定温度は変わりますが、
大体5℃以下になると自動でヒーターが運転します。

正常に運転するかどうか点検する事が大切です。



融雪剤の確認


真冬になると地面が凍結する事があります。
通行している車や人が滑って事故や怪我になる事もあります。

その様な場所に融雪剤等を撒きます。

事前に場所の確認と、
融雪剤の状態は問題ないか(固まっていないか)等確認が必要です。

空調機加湿運転の開始

冬になると湿度が下がります。

ビル管の試験でも出た空気環境測定の基準で湿度40%以上が規定ですので、
暖房に切り替えた空調機は順次加湿運転を入れていく事が大切です。

便座温度の調整

便座の温度クレームは季節に関係なくあります。

冬は便座を暖かい設定に、夏は電源を切って熱くない様にします。

結構地味な作業ですが、細かいフォローがビルメンに大切な事だと思います。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は真冬に備えてやっておくべき4つの事というテーマで記事を書きました。

真冬は寒くて辛いですよね、
無事冬を乗り越えられる様、
この記事が参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

老朽化ビルの最後について【ビルメン】

今回は老朽化し、解体が決まりそうなビルの建物の状態、 不具合対応について纏めます。 ビルの最後、寿命を迎えたビルはどうなるのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 老朽化したビルの状態とは解体ま …

no image

ビル管選任で昇給した金額を大公開!【建築物環境衛生管理技術者】

今回はビルの選任して、 どれだけ給料が上がったかを紹介します。 目次 結論からズバリ転職も有利に人事異動のタイミングで選任最後に、建築物環境衛生管理技術者としてこれから 結論からズバリ 資格手当が毎月 …

ビルメンの年度末は何かと忙しい?纏めてみた

3月、早いものでもう年度末です。 今回仕事や生活の両方で大きな変化のある年度末、 ビルメン関係で影響のある事を記事に纏めました。 目次 配属現場の異動引き継ぎの準備は常に行う異動の通知は突然引き継ぎに …

大丈夫?巡回時の危険個所をまとめてみた【ビルメン】

今回はビルメンの仕事中に危険だと思われる所をまとめます。 油断していると大怪我に繋がりますので、 参考になれば幸いです。 目次 危険個所とは?機械室内、電気室内の危険個所公共通路高所作業まとめ 危険個 …

ビルメン必須アイテム更新した件【レビュー】

今回仕事中に使用しているライトを新調しましたので記事にしました。 買ったのはコレ 何と1000円ちょいで買えます。 最近のライト・・・進化しすぎててビックリしました。 値段の安さ、明るさ・USB充電・ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク