ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

年末に毎年ビルで起こる風物詩3つとは【ビルメンあるある】

投稿日:

気付けばもう年末です。

コロナの影響があるとはいえ、
管理しているビルも毎日お客さんで一杯です。
今日は年末になると必ず起こる、
年末だなぁ・・と思わせる風物詩を紹介します。

汚物クレームの多発

年末の忘年会シーズンというのもあり、
テナントから通路に嘔吐物があるという電話が度々掛かってきます。

酷い時には排泄物があるという電話もありました。

清掃さんに対応依頼した後、ビルメンも現地に向かいます。

なぜなら、到着するまでにお客さんが汚物を踏んで滑って転んだり怪我など、
二次災害が発生しない様立哨したり、ウエス等使ってで初期対応する為です。

清掃さんが到着したら後の処理はお願いしています。

迷惑客の対応

泥酔客がビル内部の休憩スペースで寝転がって寝ていたり、
発信機や排煙ボタンを押されたりします。

酷い時はビル内車両通行道路のど真ん中で酔いつぶれて寝転がっていた人の対応もしました。

発信機や排煙ボタンはビルメンだけで対応可能ですが、
お客さんの要因なら警備さんと連携して対応します。

年末年始楽しい事もあり、
ついつい羽目を外してしまう人が多いのかもしれません。

救急車をよく見かける

日付が変わる前になると、泥酔した客を運ぶために救急車が止まっているのをよく見かけます。

特にビルメンは何もやる事は無いのですが、
これも忘年会シーズンだからでしょうか・・・

最後に

如何でしたでしょうか、
今回年末に毎年ビルで起こる風物詩を紹介しました。

どれもお酒が絡んでくる案件ばかりです。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-, ,

執筆者:


  1. […] 年末に毎年ビルで起こる風物詩3つとは【ビルメンあるある】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビルメン事件簿・お歳暮の煎餅が一瞬で消えた件

今回はビルメンあるあるシリーズです。 目次 ビルメン事件簿・お歳暮の煎餅が一瞬で消えた件トラブル対策・貰ったら即配る貴重品にも注意最後に ビルメン事件簿・お歳暮の煎餅が一瞬で消えた件 年末の時期、いつ …

コロナでビルの受電電圧が高くなる可能性とは?【ビルメン】

今回は新型コロナウイルスの影響により、 結果、フェランチ効果が発生するかもしれないと考え、 色々と調べてみたので記事にしました。 目次 電圧が上昇する仕組みと結果結論フェランチ効果が発生している場合の …

何でも自営作業はハズレ職場?な件

今回は何でも自営作業はハズレ現場? について記事に纏めてみます。 この記事を読めば、 何故ハズレ現場なのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 何でも自営作業とは?書類と連絡の多重作 …

【ビルメンあるある?】仕事中の楽しい時間

今回はビルメンあるある? 仕事中の楽しい時間について記事に纏めてみました。 この記事を読めば、 楽しい時間について分かります。 最後まで読んで頂けると幸いです。 目次 仕事中の楽しい時間当直中のバカ話 …

持ち歩いている工具袋の中身大公開(前半)【ビルメン】

今日は私が仕事中常に持ち歩いている工具袋の中身を紹介します。 一つずつ理由や用途等を説明していきますので、 参考にしていただけると幸いです。 目次 工具を持ち歩く重要性工具紹介その1続きは後半に 工具 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク