ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ビルメンが一番暇な月は何月?

投稿日:2021年1月27日 更新日:

2021年になり、もう1月が終わろうとしています。

今回ビルメンが一番暇な時期は何月か、について記事に纏めてみました。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

1月が一番暇な時期だと思う理由

当然現場によって違う場合もあります、
私の現場では1月が一番暇な時期になります、
その理由を一つ一つ説明していきたいと思います。

12月末で仕事が一段落している

3月末の決算の様に、12月末も仕事がひと段落する時期です。
※その変わり忙しい日々が続きます。

その次の月である1月や4月は準備期間等が続く為、
仕事が落ち着いています。

年末年始は各協力会社が休み

ビルメンの様に年中無休ですが、
各協力会社は休んでいます。

点検の立ち合い、鍵や申請書の処理が少なくなり、
自分が担当している仕事が進みます。

結果年末年始にほぼ全ての仕事が片付けてしまい、
年明け1月は時間に余裕が出来ます。

緊急事案が少ない

梅雨の様に大雨は降りません。

湿度が高くなり、自火報が誤作動を起こす確率も下がります。

暇だからこそ、やっておきたい仕事

業務の効率化

持っている資料の整理や、
定期的に行っている業務の手順書等を作ります。

次同じ仕事を行った際、
より短時間で効率的に完了させる工夫を今から行う事が大切です。

Googleで学んだ 超速 パソコン仕事術 誰でもすぐに使える業務効率化のテクニック81

最後に

如何でしたでしょうか?

今回ビルメンが一番暇になる時期について記事に纏めてみました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビルメンの一番忙しい季節は何月?

ビルメンの一番忙しい季節とは何月だろう? 当然地域やビルの構造、築年数、入っているテナント等によって 変わってきます。 目次 豪雪地域のビルは真冬地下街・築年数40年以上のビルは梅雨ビルの使用用途によ …

慣れた警報を停止する際の恐怖【ビルメン】

今回は慣れた警報を停止する際の恐怖について、 記事に纏めてみました。 この記事を読めば、何故慣れた警報が怖いのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 ビルメンやっていると、悪い意味の【ある …

老朽化ビルの最後について【ビルメン】

今回は老朽化し、解体が決まりそうなビルの建物の状態、 不具合対応について纏めます。 ビルの最後、寿命を迎えたビルはどうなるのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 老朽化したビルの状態とは解体ま …

年末に毎年ビルで起こる風物詩3つとは【ビルメンあるある】

気付けばもう年末です。 コロナの影響があるとはいえ、 管理しているビルも毎日お客さんで一杯です。 今日は年末になると必ず起こる、 年末だなぁ・・と思わせる風物詩を紹介します。 目次 汚物クレームの多発 …

年末年始の勤務で注意する5つの事とは?【ビルメン】

ビルの管理は365日24時間休まず続けられ、 年末年始も働き続けます。 今回そんな時に注意する事、 どんな仕事をしているのか、 頻発するクレーム等紹介します。 目次 人が沢山来る事の影響①トイレクレー …

スポンサードリンク

スポンサードリンク