ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

整理整頓出来る人は貴重?【ビルメン】

投稿日:2021年2月16日 更新日:

中々難しい整理整頓についてのお話しです。

整理整頓が大切なワケ

他の職業でも整理整頓は大切ですが、
特にビルメンは大切だと感じております。

それは何故か?場所別に紹介したいと思います。

事務所について

事務所はメンバー全員が使用します。

しかし残念な事にロッカーや書類棚、机の上が散らかっている人もいます。

現場対応時に出たゴミ(ネジ・金具)等を机の上に置きっぱなしにしたり、
床に落ちて他の人が踏んで怪我をする事もあります。

ペットボトルや食べ物のゴミ、溜まった書類等も多いと感じます。

事務所は様々な人が来ますので、
その時汚い事務所だったら・・・印象最悪ですよね?

時間があれば常に整理整頓したいものです。

工具について

毎日すべての工具を日常点検し、全て所定の位置に置いているか壊れていないか等を確認します。

工具が無くなっている場合は戻し忘れが無いか早期に探し出し、所定の位置に戻します。

もし見つからなかったら・・・・一大事です、それは何故か紹介します。

テナント内作業で置きっぱなしの場合

①床に転がっていたら転倒する

②刃物だと刺さってケガをする

③置き忘れを見られると信用を失う

④排水の近くに置いていて流された場合、詰まってテナントの営業停止や、排水があふれ出して下の階に漏水等が発生する危険

良くある落とし場所

天井点検口に上って作業後、点検口内に置きっぱなしになる。

フィルター交換時の置き忘れ等

機械室内で置きっぱなしの場合

①空調機の上等に置き忘れると、回転機器に挟まり故障・火災が発生

②ルーフドレンまで流されて配管の詰まりが発生

鍵について

各設備エリアに入る鍵やマスターキーの管理も大切な仕事で、
毎日全て揃っているか、確認します。

ビルメンは設備点検や対応等で毎日持ち歩き使用します。

もし落としてしまって鍵の確認時に分かり、無くしてしまった場合、

その鍵を拾った人に悪用される恐れがあります

捜索しても最後まで見つからない場合、その鍵で開け閉め出来る扉の鍵全て交換になります。

悪用された場合の被害を考えるとそうなります。
一本あればカギ屋で複製できますからね。
複製した鍵をネットで販売される可能性もあります。

もしマスターキーをなくしてしまったら・・・・考えただけでも恐ろしいです。
鍵の個数によりますが、鍵交換の費用が何百万・何千万単位になります。

その為、鍵の整理整頓は大切です。

設備点検や作業で鍵を持っていく場合、現場のルールに従って管理台帳や札を使って分かる様にしてます。

鍵を適当な場所に放置したり、胸ポケットに入れたり。
振り回している様な人がいたら厳重注意します。

書類の整理整頓

毎月様々な事務作業が発生します。

テナントや業者から貰った資料や書類を適当な場所に置いていませんか?

請求書や申請書は無くしてしまった場合、工事当日に工事が出来なくなる危険もあります。

1度目ならまだ再度提出して貰う手もありますが、
何度も無くしてしまって信用を失った場合、最悪怒鳴られる事も。

書類は分かりやすいように、常に整理整頓が大切です。

まとめ

たかが整理整頓、されど整理整頓

出来ているだけで同僚や上司の評価が上がります
逆に出来ていないと評価が下がります。

私も注意したい所です。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社の飲み会で変化したと思う4つの事【ビルメン】(前半)

年末の忘年会、年明けの新年会、春のお花見や打ち上げ、 社会人になると何かと飲み会の機会が多いものです。 今日は誰でも悩んだ事がある飲み会について、 今と昔の変化、私の考え方を記事にしてみました。 目次 …

仕事効率大幅アップ?入眠○○時間後に昼寝をしたほうが良い理由と効果

今回は入眠時間と昼寝の時間を調整する事で、 仕事の効率が大幅アップする事について記事にします。 この記事を読めば明日から仕事がグイグイ進むかも? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 入眠時間の12 …

仕事で押しつぶされない為に行った5つの事【ビルメン】(その2)

この記事は【その2】になります。 まだ【その1】を読んでいない方はそちらを先に読んで 頂けると嬉しいです。 目次 対策2:紙やエクセル等に書き出す主な業務内容対策3:優先順位を決める全部納期が短く、重 …

手順書で意見が分かれた話しとは?【ビルメン】

今回は職場で手順書について、 作るか作らないかで意見が分かれた話しをします。 手順書は何処の会社にもありますよね。 一見メリットしかないと思われる手順書・・・・ 意見が分かれた件について、 纏めてみま …

一つの差し入れで劇的に利益が変わった出来事を紹介(後半)

この記事は「後半」になります、 「前半」を読んでいない方は先に読んで頂けると助かります。 目次 侮れない「差し入れ」の効果仕事上で上手く「差し入れ」を使えば効果的金額について後輩・同僚に渡す場合上司・ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク