ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

資格ハラスメントってあると思った、とある事件とは・・・【ビルメン】

投稿日:2021年3月18日 更新日:

今回「資格ハラスメント」について記事にします。

私の周りで起こった、
資格に関するハラスメントについて

どんな状況なのかを纏めてみました。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

資格ハラスメントとは

取得していない人を見下す

こんな事言われた事は無いでしょうか?

「この資格簡単だから取ったら?」

「資格持っていない癖に」

「その年齢なら持っていて当然」

「こんな資格一週間勉強したら簡単に取得できるぞ(笑)」

言われたら嫌な言葉ばかりですよね。

強制的に資格試験の受験を勧められる

こんな事言われた事は無いでしょうか?

「〇〇君!1年に1つは資格受験する様に!」

「この資格必要だから今すぐ受験してね!」

特に若手時代、転職してきて慣れてきたら言われる場合があります。

資格ハラスメントによって起こる悪影響

相手の時間とお金を奪う

勉強するのはプライベートの時間になる為、
時間を奪う事になります。

また受験費用も会社負担という所もありますが、
大体は「合格後」なので、戻ってこない場合があります。

空受験の発生

試験日当日に「体調不良」で未受験。(本当に体調不良かもしれませんが。。。)

実際は試験会場に行かずに試験を受けない事案が発生します。

資格に対するモチベが下がる

強制的に受験、という経験が多くなると、
今後資格に対するモチベーションが下がってしまい。

受験そのものに抵抗する様になります。

資格ハラスメントで受験した場合、ほぼ不合格になる

自発的に受験勉強する場合と、
強制的に受験勉強する場合・・・

勉強した時の記憶力に歴然とした違いが出てきます。

言わなくても分かると思いますが、
強制的に受験勉強した場合、非常に勉強効率が悪くなります。

どうしても資格受験を勧めたい人は?

こんな資格もあるよ、程度にとどめておくだけで良いと思います。

無理に勧めても大体は響きません。

2020年6月施行「パワハラ防止法」に完全対応 管理職のための ハラスメント予防&対応ブック――トラブルを防ぐポイントを、まんがとイラストでわかりやすく

最後に

如何でしたでしょうか?

今回「資格ハラスメント」について記事に纏めてみました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新人ビルメンの腕試し?二級ボイラー技士試験【合格体験記】

今回は合格体験記シリーズです。 二級ボイラー技士試験について、 試験の攻略法、実際に受験してみて分かった事等を纏めました。 目次 二級ボイラー技士試験とは合格体験記受験理由勉強期間と勉強時間筆記試験点 …

【建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管)】試験まで残り〇週間!その1

もうすぐビル管試験なので、 過去の私が受験した経験を元に、 今年受験される方の参考になればと記事を作成しました。 この記事を読めば合格へ半歩でも進めるかもしれません。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 …

試験で120%の力を発揮、注意するべき行動4つとは?(前半)

実際ビル管試験時に注意した事、応用して他の試験でも実力の120%出せる方法を記事にしました。 ビル管以外の試験でもそうですが、試験前・試験中緊張して頭が回らなかったり、 普段間違わない問題でも迷いが生 …

【固定ページ追加】ビルメン資格一覧

ビルメンの仕事をする上で必要になる資格を一覧にしました。 実際私も勉強で使用し、合格した書籍を載せています。 (一部現在勉強中の本だったり、改訂版に差し替えていたりします。) 資格を取得する事で毎月の …

資格取得後に起こった変化3件紹介【ビルメン】

先日申請したビル管の免状が届きました、 実際手にしてみると、感慨深い気持ちになりますね。 会社には合格発表後に報告していました。 今回の記事は実際に仕事で起こった変化を3件紹介します。 目次 仕事に自 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク