ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ボイル=シャルルの法則を身近に感じた件【ビルメン】

投稿日:2021年4月5日 更新日:

今回は普段生活している中でボイル=シャルルの法則を身近に感じた事について記事にします。

まずボイル=シャルルの法則って何なのか、
どういう時に身近に感じたのかを記事に纏めました。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

自転車の空気を入れている時

とある休日、自転車の空気を入れている時に起こりました。

タイヤがパンパンになり、
後は空気入れのホースをタイヤから外して片付けようとしました。

うっかりクリップではなくホースを握った時・・

熱い!?

想像以上に温度が上がっていたので、
ビックリしました。

ボイル=シャルルの法則って何?

ボイル=シャルルの法則(ボイルシャルルのほうそく、combined gas law[1]は、理想気体体積圧力温度に関係する法則[2]シャルルの法則ボイルの法則ゲイ=リュサックの法則を組み合わせたものである。この法則の公式的な発見者はおらず、すでに発見されていた法則を融合させたものである。これらの法則は、気体の圧力体積絶対温度のうち任意の2変数が、その他の変数を定数として置いた場合、互いに比例あるいは反比例することを示している。ボイル=シャールの法則ともいう。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

つまり今回、気体の体積をあまり変えずに圧力を高くした事により、
絶対温度が上がったという事になります。

ビルメン資格でよく出る問題

ボイル=シャルルの法則はビルメン資格によく出ます。

ボイラー・冷凍・電験・消防・危険物

覚えておいて損はありません。

問題の中身はボイルの法則とシャルルの法則を区別して覚えられているか、
式が合っているか等になります。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回ボイル=シャルルの法則を身近に感じた件というテーマで記事にしてみました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お盆期間中の仕事とは?【ビルメン】

今回はお盆期間中の仕事について纏めてみました。 世の中は長期連休です。 ビルメンは何をしているのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 お盆期間中の仕事について期間中の大変な所各専門業者が休み本 …

ビルメンで得する事、損する事大公開(その2)

今回は実際にビルメンの仕事に就いてから分かった、 仕事で得する事、損する事を大公開します。 ビルメン会社に転職・就職を考えられている方の参考になれば幸いです。 ※この記事は後半ですので、  前半も一緒 …

ビルメンあるある?年末ならではの珍事とは?

もう12月、今年も残りわずかですよね。 今回は年末ならではのビルメンあるあるを纏めてみました。 目次 風邪が蔓延お歳暮が一瞬で消える年末年始勤務で愚痴る人が現れる最後に 風邪が蔓延 冬は乾燥から風邪や …

脚立使用の極意、4つ紹介します。【ビルメン】

手軽に使えて便利な脚立、 ビルメンの仕事じゃなくても使う機会は多いし、 使い方を知らない人はいないですよね。 手軽に使える脚立だからこそ油断しやすく、 怪我や事故に繋がりやすいです。 今日は脚立の極意 …

スマホ vs PHS、ビルメンの仕事で使うならどっち?

ビルメンの仕事中、点検や緊急対応等で中央監視室から現場に出る時、 いつでも現場と事務所で連絡取れる様にします、 そこで必ず持っていく会社で契約している通信機器です。 最近は高性能のスマートフォンを置い …

スポンサードリンク

スポンサードリンク