ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ボイル=シャルルの法則を身近に感じた件【ビルメン】

投稿日:2021年4月5日 更新日:

今回は普段生活している中でボイル=シャルルの法則を身近に感じた事について記事にします。

まずボイル=シャルルの法則って何なのか、
どういう時に身近に感じたのかを記事に纏めました。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

自転車の空気を入れている時

とある休日、自転車の空気を入れている時に起こりました。

タイヤがパンパンになり、
後は空気入れのホースをタイヤから外して片付けようとしました。

うっかりクリップではなくホースを握った時・・

熱い!?

想像以上に温度が上がっていたので、
ビックリしました。

ボイル=シャルルの法則って何?

ボイル=シャルルの法則(ボイルシャルルのほうそく、combined gas law[1]は、理想気体体積圧力温度に関係する法則[2]シャルルの法則ボイルの法則ゲイ=リュサックの法則を組み合わせたものである。この法則の公式的な発見者はおらず、すでに発見されていた法則を融合させたものである。これらの法則は、気体の圧力体積絶対温度のうち任意の2変数が、その他の変数を定数として置いた場合、互いに比例あるいは反比例することを示している。ボイル=シャールの法則ともいう。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

つまり今回、気体の体積をあまり変えずに圧力を高くした事により、
絶対温度が上がったという事になります。

ビルメン資格でよく出る問題

ボイル=シャルルの法則はビルメン資格によく出ます。

ボイラー・冷凍・電験・消防・危険物

覚えておいて損はありません。

問題の中身はボイルの法則とシャルルの法則を区別して覚えられているか、
式が合っているか等になります。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回ボイル=シャルルの法則を身近に感じた件というテーマで記事にしてみました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

老朽化ビルの最後について【ビルメン】

今回は老朽化し、解体が決まりそうなビルの建物の状態、 不具合対応について纏めます。 ビルの最後、寿命を迎えたビルはどうなるのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 老朽化したビルの状態とは解体ま …

安全対策手抜きして大怪我した事案紹介します。【ビルメン】

今回はビルメン時代に経験した、 安全対策を手抜きして大怪我した件を紹介します。 ヘルメット、してますか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 ヘルメット付けずに作業して、頭ぶつけて大怪我した件意識 …

ビルメンの4月!やる事、注意する事3項目

まだまだコロナコロナと騒がれている世間ですが、 桜はとても綺麗ですよね。 年度が替わり、新生活が始まる方、 新しい仕事や業務が始まる方も多く、 悩む事が多いですよね。 今回はビルメンの4月!やる事、注 …

お盆期間中の仕事とは?【ビルメン】

今回はお盆期間中の仕事について纏めてみました。 世の中は長期連休です。 ビルメンは何をしているのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 お盆期間中の仕事について期間中の大変な所各専門業者が休み本 …

ビルメンは無責任?と言われやすい?【ビルメン】

先日ツイッターでたまたま見かけた、 「ビルメンは無責任な人が多い」というつぶやきについて記事にします。 何故ビルメンは無責任と言われやすいのか? 現場目線で思い当たる所があり、記事に纏めました。 最後 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク