ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

漏水

梅雨の時期は要注意、結露の恐怖とは?(その1)【ビルメン】

投稿日:2021年5月5日 更新日:

そろそろ梅雨の時期ですよね。

ビルメン時代、特に梅雨から夏が一番忙しいと感じます。。。

何故忙しいのか?

記事に纏めてみましたので、
最後まで読んで頂けたら幸いです。

結露の何が恐怖なのか?

梅雨から夏にかけて気温が上がり、
あのジメジメした蒸し暑い季節がやってきます。

つまり、空気中の水分が多くなる事で結露しやすくなり、
漏水事故、商品水損被害等に繋がる恐れがあります。

結露の正体から空気線図、具体的に何処で結露が起きるのか?
対応方法等を紹介していきたいと思います。

結露の正体

コップに冷たい飲み物を注いだ時、コップの周りに水滴が出来たり、
冬に室内の窓が曇ってきたり、水滴が落ちたりします。

それが結露となります、皆さんご存じの方が多いと思います。

水分を含んだ空気が冷たい物に当たる事で結露が発生します、つまり空気中の水分が結露の正体です。


でもいつも発生するワケじゃないですよね?

それを読み解くには次の「空気線図」が見れると面白いです。

空気線図を見てみよう

下記図が空気線図になります。
※ウィキペディアより引用

クリックで拡大出来ます。
一つ一つの詳しい説明は今回割愛させていただきます。


何が言いたいのか簡潔に。

図を見て頂き、横軸の乾球温度25℃ 縦軸の相対湿度50%の位置を確認、
そこから水平に左を見ると、カーブを描いている湿球湿度の14℃の線に当たります。

つまり空調吹き出し等で14℃以下の物がある場合、結露が発生します。

雨天だったり、外気が入りやかったりして湿度が75%近くになると、20℃以下で結露する場合も・・・

室内の温度と湿度が上がる事で結露が発生する温度が上がり、結露量も多くなります。

絶対湿度:空気中の水分量
相対湿度:風呂場でシャワーを浴びた時がほぼ100%、冬場エアコンヒーターをガンガン付けたときが0%に近づくイメージです。
※言葉では中々伝わらないと思いますので、イメージだけでお伝えします。

ちなみにビル管の試験時、高確率で出題しますので、覚えておいて損はありません。

次回に続く

次回は実際にビル内で発生する「結露」について紹介したいと思います。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。



スポンサードリンク



スポンサードリンク



-漏水
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新しい生活様式で発生する緊急対応を予測してみた【ビルメン】

コロナによる緊急事態宣言が解除されて、 少しずつ街に活気が戻ってきました。 今回、新しい生活様式によって、 急増しそうなクレームや緊急対応を纏めてみました。 目次 店内漏水対応の急増空調吹き出し口の結 …

梅雨の時期は要注意、結露の恐怖とは?(その2)【ビルメン】

記事「梅雨の時期は要注意、結露の恐怖とは?(その1)【ビルメン】」の続きになります。 まだ読まれていない方はまずそちらの記事を見て頂けると助かります。 目次 ビル内で発生する「結露」空調機ドレン排水溢 …

梅雨の時期に発生する事案と対処、予防方法をまとめてみた【ビルメン】

そろそろ梅雨の時期です。もう梅雨に入っている地域もあります。 ビルメンで梅雨の時期というのは大変忙しくなる時期でもあります。何故忙しくなるのか?よくある事案と対処、予防方法を纏めてみました。 目次 よ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク