ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

時間の棚卸で人生効率化する方法

投稿日:2021年5月25日 更新日:

今回は時間の棚卸をする事によって、
人生効率化を進める方法について記事に纏めてみました。

同じ24時間、
効率化する事によって、
今後の人生もっと楽しく、楽に暮らせるかも?

最後まで読んで頂けたら幸いです。

時間の棚卸とは?

一日24時間、時間という「資産」です。

その「資産」である「時間」の使い方を「棚卸」する事によって、
今後の人生に生かしていく事が可能です。

具体的に「時間の棚卸」とは

時間という資産は貴重です。
時間の使い方について再考していますでしょうか?

あまり考えた事が無い方は、
一度立ち止まって考えてみる事をオススメします。

限られた時間を有効活用する為「考える」
それが時間の棚卸になります。

ケース1:スマホゲーム

例えばスマホのソシャゲ、
複数インストールして毎日デイリーミッションだけで1時間使ってしまう
って事ありませんか?

確かにゲームは生きていく中で大切です、
気分転換にもなるしストレス解消にもなります。

もしその1時間を削る事が出来たら、
半分の30分にする事が出来たら・・・

使用する時間がその分増えます、
1年に換算するととても大きな時間となります。

ケース2:無駄な仕事

無駄な仕事も考えなければいけません。

一つ一つは小さくても、積み重なってくると、
気づいたら時間消費が大きく、身動きが取れなくなっている事もあります。

仕事の効率化と無駄業務の削減は仕事を行う上で常に意識する事が大切です。

必要な時間は削らない事

睡眠時間は確保しよう

忙しすぎて睡眠時間を削る人もいてます、
睡眠時間を削ると体に様々な不調をきたします。

圧倒的にメリットよりデメリットが大きいので、
睡眠時間はしっかりとりましょう。

遊ぶ時間も一定確保

仕事や自己啓発で勉強も良いのですが、リフレッシュする時間も大切です。

但し気を抜きすぎると時間を大量に消費してしまう為

時間を決めてメリハリつけたいですね。

費用対効果を考える

時間は限られた資産です、有限です。

時間を使用する時に効果はどのくらいあるかを考えます。

無駄な飲み会は思い切って断ってもいいですし、
尊敬出来る先輩との飲み会は参加してもいい。

どうしても無駄な飲み会に参加しないといけない場合は、
その時間をどうやったら有効な時間に出来るのかを考えてみます。

例えば上司の愚痴を聞くだけの飲み会、そんな時は上司の愚痴を聞きつつ、
仕事の進め方や他部署との対応方法等、自分にも役立てそうな情報を引き出すことも言っていいと思います。

時間を買う事も出来る

毎日の通勤時間で歩く距離が30分超えている場合、自転車をつかってみる事も検討してみよう。

少し費用は掛かるが、自転車を使用する分浮いた時間を使えるようになります。

最後に

一日24時間、生きている人全員平等にあります。

例えば一日1時間無駄な時間を過ごしてしまうと、一年にすると365時間になります。

365時間あるとビル管の資格合格も可能だと思います。

時間を大切にしていき、今後の人生良くしていきたいですね。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビルメンで尊敬する上司の特徴とは?

尊敬できる上司、周りにいますか? 今回の記事は私が仕事の経験から、 尊敬できる上司の特徴を纏めてみました。 目次 ビルメンで尊敬する上司の特徴とは適度に適当キッチリしすぎる上司の場合適度に適当な上司の …

ビルメン勤務に慣れると5連勤が辛すぎる件【ビルメンあるある】

シフト勤務+当直勤務等に慣れてしまったビルメンが、 通常の5連勤が辛すぎた体験談を紹介します。 目次 連続勤務が辛い?辛い原因生活リズムを崩さない方法どうしても辛い時は・・・最後に 連続勤務が辛い? …

嫌な配属先から離れる方法3選とは?【ビルメン】

ビルメンの皆さん、今の現場に満足していますか? 人間関係や仕事の量、嫌なテナントがいたりして、 何処か他のビルの管理したいなぁ・・・って 私も思う事があります。 今回、他の現場に行く方法を纏めてみまし …

圧迫面接?社内昇格試験、質問内容公開【ビルメン】

社内昇格試験。 実施している会社は多く、 試験に合格すれば来年度4月から昇格し、 ビルメンの場合、現場異動や昇給が得られるというもの。 その代わり試験の難易度は高く、 一筋縄では合格する事は出来ません …

仕事効率大幅アップ?入眠○○時間後に昼寝をしたほうが良い理由と効果

今回は入眠時間と昼寝の時間を調整する事で、 仕事の効率が大幅アップする事について記事にします。 この記事を読めば明日から仕事がグイグイ進むかも? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 入眠時間の12 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク