ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

プロパティマネジメント

PMの日本語に苦戦する元ビルメンがいる件

投稿日:2021年6月10日 更新日:

苦戦している元ビルメン、
私の事です。

PM部の日本語に何故苦戦しているのか?

記事に纏めてみます。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

ガチのビジネス文章が初めてだった

ビルメン時代は工事会社やテナント、
同じ会社の他部署とのメールが殆どでした。

PM業務をやってみると、
AM(アセットマネジメント)さんや、
テナントでもほぼ責任者クラスとの会話だったり、
担当する工事も大規模な物が多い為、
工事会社の方も知識が豊富で手強いです。

今までは話しが通じていれば文章の構成や、
一つ一つの言葉の意味が少々違っても何とかなっていました。

PMだとそうはいきません。

相手は強者揃い。

メールの内容一つで見定められてしまいます。

更新・取替・修理・修繕・補修の違い、分かりますか?

工事申請書を提出する場合、
工事内容によって上記の言葉を使い分けなければいけません。

ビルメン時代は結構曖昧に使っていました。。。

お陰様で提出する書類全てで日本語の使い方についての指摘を沢山頂く事になりました。

最後に

如何でしたでしょうか?

最後の方は少し愚痴にもなってしまいました。

現在ビルメンでもいつ異動を言い渡されるか分かりません。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-プロパティマネジメント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デスクワーク腰痛が辛すぎる件【対策してみた】

今回は「デスクワーク腰痛」について記事に纏めます。 デスクワーク腰痛とはどんな状態なのか? やってみた対策方法について紹介します。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 デスクワーク腰痛とは効果のあ …

予算作成が地獄過ぎた件【ビルマネ】

今回は「予算作成」について記事にします。 PM部配属になり、初めての予算作成・・・・ 蓋を開けてみたら、地獄でした。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 予算作成とは各物件の状況確認見積書の入手、 …

PM目線で見る、緊急事態宣言が本当に恐ろしい理由とは?

3度目の緊急事態宣言が出ました。 今回は緊急事態宣言が出た事によって、 どの様な影響が出るのか? PM目線での影響について纏めてみました。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 【影響1】入居してい …

施工管理の難しさを痛感した話し【PM業務】

今回はPM業務の一つ、施工管理について記事に纏めました。 この記事を読めば、 PM業務で行ている施工管理の難しい所、 注意したい所が分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 工事に係わる人 …

BMからPMへ異動して分かった3つの事【ビルマネ】

PMに異動して1ヵ月が近くなってきました。 そこで今回はBM部からPM部に異動して分かった違いについて記事に纏めてみました。 疲れ方の違い? 周囲の人はどんな人? 現場との違い? 最後まで読んで頂けた …

スポンサードリンク

スポンサードリンク