ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

「進撃の巨人」の名言から学ぶ、社会人全員に知ってほしい言葉とは

投稿日:2021年6月30日 更新日:

今回は「進撃の巨人」に出てくる名言を紹介したいと思います。

その名言がコチラ

何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと…大事なものを捨てることができる人だ』

何も捨てることができない人には何も変えることはできないだろう」

進撃の巨人よりアルミン・アルレルト

大切なものを捨てて何かを変える

何か大きな問題にぶつかった時。

人は中々好きな物、大切なものを捨てる事は出来ません。

私もそうです。

そして同時にやろうとすると、
大抵上手く行きません。

その好きな物、大切なものを捨てる事で、
問題を解決できるならどうでしょうか?

現実世界の場合

漫画の様に命を捨てろ、
という話しではありません。

現実世界の場合は小さな事でもいいので、
好きな物(趣味だったり、好きな物)にかける時間を捨てる事。

そうする事で問題を解決する時間に当てる事が出来ます。

毎日趣味に1時間、これを問題解決に向けた1時間に使う、
年間365時間使う事が可能です。

問題を解決しようとする人は、
同時に行おうとするから解決出来ないのです。

時間の棚卸を定期的に行う

定期的に日々使っている時間を見直す事は大切です。

本当にその時間は必要なのか?

好きな物を完全に捨てる訳じゃない

問題を解決出来たら、
徐々に使える時間も増えていきます。

その時に改めて好きな時間に割く時間を設定すればいいのです。

問題を長引かせるより、
ピンポイントで時間をかけて解決し、
今後好きな事に割り当てられる時間に変換する事が大切です。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は「進撃の巨人」の名言から学ぶ、社会人全員に知ってほしい言葉とは

というテーマで記事にしました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その4)

この記事は【その4】になります、 【その3】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを回復する方法昼寝時間経過課金!?仕事中の場合休日の場合最後に 行動ポイントを回復 …

スマホ禁止はもう古い?活用すべき4つの理由とは【ビルメン】(後編)

※この記事は後編になります。 前編をまだの方は先に読んで頂けると幸いです。 目次 定期作業を完全スケジュール登録名刺管理もアプリでポン最後に 定期作業を完全スケジュール登録 年間スケジュールをスマホに …

夜勤があるからこそ睡眠環境を整えてみたい【ビルメン】

今回は睡眠環境を整える事について記事にします。 ビルメン業務は夜勤があり、 生活が不規則になりがちですよね。 だからこそ質の良い睡眠を心がける必要があると感じます。 ちなみに、私は寝ている時が一番幸せ …

油断大敵? 腰やヒザに要注意【ビルメン】

最近健康寿命を意識し始めました。 目次 腰やヒザは大切にしたい。一瞬の油断が一生の悩みにまとめ 腰やヒザは大切にしたい。 私の職場では腰やヒザを痛めている人が多いです。 という私も実は高校の部活の時に …

一つの差し入れで劇的に利益が変わった出来事を紹介(前半)

今回は一つの「差し入れ」で劇的に利益が変わった事について記事にします。 社会人になると先輩や上司、 協力会社、お客さんから何か物(差し入れ等)を頂く機会は必ずありますよね。 「差し入れ」をする事によっ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク