ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

尊敬できる糞上司とは?【ビルメン】

投稿日:2021年7月12日 更新日:

今回は尊敬出来る糞上司というテーマで記事にします。

意外と学べる事も多く、
人生の生き方の参考になります。

この記事を読めば人生の荒波にうまく乗れるかもしれません。

貴方の会社にもいませんか?

尊敬できる糞上司とは

半分悪口にも聞こえますが
社会人生活を生き抜く為には「ある程度糞になる事」も大切です。

見本となった上司には、
ある意味尊敬できると思います。

自分より上の立場には忠犬になる

糞上司は上の立場の人間にはめっぽう弱く、
頼まれた事を出来るだけ早く済ませて報告します。

評価が上がると昇進も早くなり、年収アップに繋がります。

自分より下の立場の人間にはこき使う

糞上司は面倒な仕事を全部下の人間に押し付けます。

職場内で、何でも自分一人で仕事を抱え込んでいる人いませんか?

急な異動になった時の為に、引き継げる人間を育てる事も重要です。

また、他の人を巻き込んで仕事をする事も大切な事です。

責任から逃れるのに必死

糞上司は責任を問われそうな案件があると、大慌てで上に報告します。

何かあったら上に責任を押し付けられるからです。

仕事で自分一人で判断してしまっている人はいませんか?

微妙な案件はすぐ上司に報告し、意見を伺う事も大切です。
問題が発生した時の対応で責められるのは現場です、
上司に連絡・相談はしっかり行いましょう。

人のミスは話しを大きくしようとする

糞上司は人のミスが大好物です、
ここぞとばかりに声を荒げて噛みついてきます。

職場内で内向的な人はいませんか?

職場内やテナント対応で自分が悪くない時もあります、
感情を表に出して訴えかける事も自分を守る事になります。

自分の感情を押さえつけていると限界が来ます、
つぶれますので糞上司から学びましょう。

自分のルールを人に押し付ける

糞上司はトイレの使い方や掃除の仕方等、
職務に関係ない所でも自分のルールを勝手に決めて、人に押し付けてきます。

自分の意志が弱い人いませんか?

人の意見を聞くことも大切ですが、
自分の意志やルールを固めて行動する事も社会人生活大切です。

人の陰口大好き

糞上司は人の陰口が大好きです。

時には口に出して悪口言うのも大切です。

それで少しでも気が楽になる事で仕事に良い影響が出てくるかもしれません。

しかし、陰口が日課になったり、癖になるのは要注意です。

陰口が回りまわって知られたり、変に解釈されて人間関係がこじれたりする為です。

最後に

糞な上司に学べる事は多いです。

敵に回すと厄介ですので、
表面上は仲良くしておくのも大切です。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

油断大敵? 腰やヒザに要注意【ビルメン】

最近健康寿命を意識し始めました。 目次 腰やヒザは大切にしたい。一瞬の油断が一生の悩みにまとめ 腰やヒザは大切にしたい。 私の職場では腰やヒザを痛めている人が多いです。 という私も実は高校の部活の時に …

道をよく尋ねられるビルメン(英語対応)

道案内は意外と難しいです。 目次 道案内について海外のお客さんからもまとめ 道案内について 商業ビルに配属になると、よく道を尋ねられます。 作業着を着ているのもあり、一般のお客さんから見たらビルの人だ …

信頼される人、されない人の違いとは?【ビルメン】

今回ビルメンの仕事で信用される人、されない人の違いについて記事にします。 職場には様々な人がいます、 この人なら大丈夫!という方、 この人はちょっと心配・・・という方、 思い当たる方は多いんじゃないで …

やってませんか?就業時間外の業務巻き込みに要注意!(前半)

まず初めに、就業時間外の業務巻き込みとは・・・ 朝会社に出勤したら呼び止められ、 就業時間ギリギリまで仕事の話しをさせられてゆっくり出来ない。 仕事終わって着替えた後、 上司に呼び止められて仕事の長話 …

【恐怖】一年は年々加速して短くなっている件【時間】

今回は時間が年々加速して、 短くなっている件について記事に纏めてみます。 一日24時間なのに、 何故短くなっているのか? 解説したいと思います。 一度きりの人生、大切にしたいですよね。 最後まで読んで …

スポンサードリンク

スポンサードリンク