ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

10月やるべき3つの事とは【ビルメン】

投稿日:2021年10月4日 更新日:

今回は10月にやるべき3つの事について記事にします、

今年も後2か月ちょっと、早いですよね、
年末までに何を準備しておけばいいのか、
纏めてみました。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

10月やるべき事とは

一週目の試験(建築物環境衛生管理技術者)が終わったら
とりあえず落ち着く人は多いんじゃないでしょうか?

11月に冷凍等の試験や年内消防設備士、
ボイラー等を受ける場合はもうひと頑張りです。



空調関係を夏仕様から冬仕様に切り替え

管理しているビルによって内容は変わります。

ビル内を快適な温度に保つ為、
夏場の仕様から冬場の仕様に切り替えます。

吸収式冷温水発生器を冷房→暖房に切り替えたり。

ボイラーの準備を進めたり。

空調機へ送る冷水の送水温度を上げる(外気温が下がってくる為、
夏場の様にキンキンに冷えた水を送らなくても十分な冷房能力を確保出来る為)

ビルや店内にルームサーモ(※)等ある場合も設定変更が必要です。

※温度センサーが検知して空調ダンパーを開いたり閉めたりして風量を調節する機器

便座設定変更

冬場トイレに座ると冷たい、というクレームの電話が来ます。

外気温下がっているから当たり前なのですが、
便座の温度設定を変更する事でクレームを防ぐ事が出来ます。

設定の仕方は設置している便座によって変わってきますので、
清掃さんか水道周りの協力会社さんに聞いてみるといいです。



工事進捗確認

年末年始・年度末は各協力会社が忙しくなります。

その為、今のうちに必要な工事の発注を依頼しておくのをオススメします。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は10月にやるべき3つの事について記事に纏めてみました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ビルメンあるある?】仕事中の楽しい時間

今回はビルメンあるある? 仕事中の楽しい時間について記事に纏めてみました。 この記事を読めば、 楽しい時間について分かります。 最後まで読んで頂けると幸いです。 目次 仕事中の楽しい時間当直中のバカ話 …

慣れた警報を停止する際の恐怖【ビルメン】

今回は慣れた警報を停止する際の恐怖について、 記事に纏めてみました。 この記事を読めば、何故慣れた警報が怖いのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 ビルメンやっていると、悪い意味の【ある …

節電に効果抜群、インバーターが凄すぎた件【ビルメン】

今回インバーターの凄さについて記事に纏めてみました。 現場配属中、機械室にある古いポンプが更新(新しい物に取り換える事)になり、 インバーターを使った機器になりました。 最後まで読んで頂けたら幸いです …

仕事で一日歩く距離はいくつ?【ビルメン】

今回は仕事で一日に歩く歩数について記事にしました。 当然、担当するビルの構造や規模、 忙しさの程度にもよります。 参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 ビルメンの歩数データを大公開歩数と距離について現 …

新入社員必見?ビルメンの24時間業務紹介【ビルメン】

先日紹介した日勤業務に引き続き、 24時間業務の紹介になります。 ビルメンは夜間、何をしているのか? 記事に纏めてみました。 目次 一日のスケジュール9:00~17:3017:30 日勤者と業務引き継 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク