ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

クレーム対応

【ビルメンあるある?】怖い人が多そうなテナントと対応方法

投稿日:2022年3月5日 更新日:

今回はビルメンあるある?
怖い人が多そうなテナントと、対応方法について記事にしました。

この記事を読めば、
怖い人が多そうなテナントはどんなところか、
対応方法はどうすればいいのかが分かります。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

※あくまで個人的な見解です。

怖い人が多そうなテナント

一つ一つ例を挙げていきます。

あくまで個人的な感想です。
優しい人もいてますので、
その辺り分かっていただけると助かります。

ラーメン屋

ガンコ親父タイプだったり、
ヤンキータイプは要注意。

怒鳴られたり、
伝票やお知らせの紙を受け取ってくれない
場合もあります。

和食料理屋

寿司や土佐料理店等は怖いイメージがあります。

若い頃から料理修行を続けてこられた方
職人気質という事もあり特に怖い傾向にあります。

対応をミスるとバックヤードで怒鳴られた事があります。

ホテル系

ホテル系は飲食店舗に比べると口調も穏やかなのですが、

空調制御等に厳しく、
毎日の様に電話が掛かってくる
事があります。

(個別空調じゃない場合)



怖いテナントの対応方法

伝えたい事は簡潔に

短気な人が多い傾向なので、
説明する時に長々時間をかけてしまうのは危険です。

テナントに声をかける前に一度落ち着いて、

言いたい事を頭の中で整理してから行きましょう。

声は大きくハキハキと

特に飲食店は声が小さかったり、
ハキハキしていないと悪い印象を与えてしまう為、危険です。

出来るだけ大きい声で、ハキハキと伝える事が大切です。

厨房を避ける

いつも厨房にいてる人は話しにならない(聞く耳を持ってくれない)のも中にはいます・・・

そこでバックヤード通って厨房から声かけるのをやめてテナントが暇そうにしている時間を狙って正面から行きます。

受付の人は話しを聞いてくれますので、内容や大切なお知らせを渡す事が可能です。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回怖い人が多そうなテナントと対応方法について、
記事にしてみました。

テナントに怒られた場合、
何が原因なのかを考え次回に生かしていきたいですね。

クレームの多いテナントは職場内でも
情報共有して対策を進めていくのが大切です。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-クレーム対応
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仕事でたまに出る、困った必殺ワードとは?【ビルメン】

仕事をしていると、 そんな事言われたら・・・・って事ありませんか? 今回は実際に言われて困った事を紹介していきます。 目次 前もやったよね?対策:業務範囲を把握するワシは聞いていない!対策:説明時に名 …

【ビルメン実践クイズ?】厨芥冷蔵庫が冷えない件

不定期開催、ビルメン実践対応問題シリーズです。 実際に経験した内容を問題にして紹介していきます。 目次 クレーム内容現地確認内容答えまとめ クレーム内容 「厨芥冷蔵庫の温度がいつもより高いから見て欲し …

塗料の匂いは即クレーム!対策と傾向3選(後編)

この記事は後編になりますので、 前編を読んでいない方は先に読んで頂けると助かります。 今回は対応と対策の紹介です。 目次 対応と対策現場の確認空調機の確認空調機制御の確認匂いの原因を特定最後に 対応と …

塗料の匂いは即クレーム!対策と傾向3選(前編)

今回は実際に塗料の匂いで発生したクレーム案件を紹介します。 塗料の匂いはマジックペン(シンナー)の様な匂いなので、 とても臭く一度テナント内に入れば即クレームと一緒に強いお叱りを受けます。 それだけ不 …

被害多発、コロナ時代に出没する厄介者とは?【ビルメン】その2

この記事は【その2】になります。 まだの方は【その1】から読んで頂けたら幸いです。 目次 警察に被害届提出済み損害賠償請求もビルメンとしての対応被害状況の写真撮影監視カメラ設置最後に 警察に被害届提出 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク