ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

試験で120%の力を発揮、注意するべき行動4つとは?(後半)

投稿日:2022年6月4日 更新日:

この記事は後編です。

前編を読んでいない方は先に前編を読んでくださいね。

残り2つ紹介します。

昼寝

ビル管の試験は午前3時間90問と午後3時間90問の合計6時間です。

正直午前中の試験が終わったら頭はフラフラです。

そこで数分の昼寝を推奨します。

時間単位で比較すると、昼寝は夜間睡眠の3倍効果があります。
メディアでも度々特集が組まれて見る機会がありますよね。

とあるベンチャー企業等がいつでも自由な時間に昼寝が出来る社内規定を作ったら、
売上が伸びたという結果も出てきています。
※ちょっと羨ましい社内規定ですよね。

数分の睡眠でもいいし、一瞬意識が飛ぶ位の瞬間的な睡眠でも大丈夫です。

但し爆睡だけは注意してください。

瞬間的な睡眠をとる事で頭がリセットされて、
午後の試験でも全力を出す事が出来るし、
ケアレスミスを防ぐ事が出来ます。



最低2回見直す

試験時間後半、集中力が落ちた状態になり、つもよりミスが多くなります。
全力の時が100%だとすると、集中力が落ちた状態だと90%まで落ちる事もあります。

2回見直す事で、90%を2回なので、計算すると結果、99%まで回復します。

試験では1問で泣く事も多いので、出来るだけケアレスミスを無くす事が大切です。

90問解いて頭がフラフラです、疲れて途中退室したくなります、
それでも今一度踏ん張って再確認する事が大切です。

特に問題文の正しいか、間違っているのかを読み間違えていたり、
言葉の読み間違いで勘違いしていて後で気付いて後悔する事もあります。

慣れてくれば試験時間は余りますので、
焦らずゆっくり問題を解く事を心がけたいですね。



最後に

いかがでいたでしょうか?

今回合格体験を元に、試験時に120%の力を発揮、注意するべき行動についてまとめてみました。
どれも実証済みですので、機会があれば参考にして下さい。

試験で疲れた後はゆっくり休んでくださいね。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-, , ,

執筆者:


  1. […] 試験で120%の力を発揮、注意するべき行動4つとは?(後半) […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ビル管】結果発表、今年の合格率は?【建築物環境衛生管理技術者試験】

目次 合否結果発表今年の合格率は?頭のつっかえが取れた 合否結果発表 11月5日10時、10月に受けたビル管(建築物環境衛生管理技術者試験)の合否結果発表がありました。 結果はツイッターで叫んでしまっ …

絶対変わらない、資格テキストの購入で決めているルール3個とは?【ビルメン】

今回は資格試験のテキスト購入の際に決めているルールを紹介します。 個人的な意見も含まれておりますので、 参考までに読んで頂ければ幸いです。 目次 中古を使わず新品購入本の中身を確認してから一気に買わな …

消防設備士講習の受講方法・注意点をまとめてみた

今回は消防設備士の講習について、 受講方法と注意点を纏めてみました。 実際に受講してみて分かった注意点も紹介します。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 毎回眠気との勝負になります。 目次 講習について …

【ビル管】建築物環境衛生管理技術者試験 JETCの解答速報答え合わせしてみた

合格発表まで落ち着かない人は多いんじゃないでしょうか? 目次 JETCとはJETCの解答速報答え合わせしてみた結局、合否のハガキが来るまでモヤモヤは取れない JETCとは 書籍の販売や資格の講習を開い …

【18禁】試験前日はアレをやらない方が良い理由とは?【ビルメン】

この記事は下ネタや性的な事が書かれておりますので、 ご注意願います。 ↓に続く・・・       ↓に続く・・・     目次 試験前日はアレをやらな …

スポンサードリンク

スポンサードリンク