ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

【ビルメン】向いていると思った意外な職業とは?

投稿日:2022年7月9日 更新日:

今回はビルメンが向いていると思われる職業について記事に纏めました。

この記事を読めば、
ビルメンが向いていると思われる職業が分かります。

画像でネタバレですよね。

ビニールハウス農業が向いていると思った理由

ビニールハウスの管理はビルの管理と似ています。

ビルメンは温度・湿度・害虫対策と幅広い知識と管理をします。

農業(特にビニールハウス)でも同様にハウス内の管理が必要になります。

そして最近の農業は自動化が進んでいます。

ハウス内の温度や湿度を検知し、ボイラーを起動して温度を上げたり、
扇風機や換気扇・窓を開けたりして外気冷房、温度・湿度を制御します。

土の中の水分量も大切なので、水分量を検知して水やりも自動化が出来ます。

害虫や動物対策もビル管理と似ています。

ネズミなんかはビルも農業も同じ被害が発生していますので、
対策方法等似ている部分もあると思います。



身体的に大変そうだが

農業は大変だと聞きます、実際朝早かったり肉体的にも大変、
災害等で全てを失う事もある。

正直私自身農業経験が無いので偉そうな事は言えないと思う。

ビルメンも大変な部分は多く、
テナントにクレームで怒られ・協力会社の機嫌取り・同僚や上司との人間関係。

緊急事案で走り回る肉体的な疲労も。

差し引きしても農業が大変かもしれないけれど、差は大きくないと思います。

(特に大規模オンボロ商業施設のビル管理の場合)

最後に

今回は農業とビルメンについて記事にしてみました。

最近、最新の農業についてテレビや本で見て読んだ程度の知識です。

実際農業やられている人が読んだら怒られる内容の記事かもしれません。

でも着実に農業もビル管理も「自動化」が進んできています。

農家とビルメン、お互いの情報交換できる機会があったら面白いと思います。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-, ,

執筆者:


  1. […] 以前紹介した【ビルメン】向いていると思った意外な職業とは?の記事で、 農業に向いているかも? という内容、詳しい人から見たら馬鹿いってんじゃない、という感覚にもなりますよね。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【2020年版】系列系ビルメンのボーナスと今年の年収【大公開】

前の仕事ではボーナスが無い会社だったので、 年2回ボーナスが貰えるというのはとても有難いと感じてます。 ただ、転職してから毎月貰える額が減ったので年収はあまり上がってません。 目次 冬のボーナスの額を …

8月の主な対応とは【ビルメン】

今回はビルメンの8月は何をするのかを記事に纏めました。 この記事を読むと 予想されるクレーム・不具合に対して予防保全が可能になります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 8月の主な対応とは夏休み …

【失敗談】ポンプが一気に壊れた話し

今回は失敗談シリーズです。 職場で一緒に仕事をしている大先輩から聞いた貴重な話しを紹介します。 目次 ポンプが一気に壊れた件についてザックリな経緯少しでも異変があれば即停止休止後は要注意対策について最 …

お盆期間中の仕事とは?【ビルメン】

今回はお盆期間中の仕事について纏めてみました。 世の中は長期連休です。 ビルメンは何をしているのか? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 お盆期間中の仕事について期間中の大変な所各専門業者が休み本 …

スマホ vs PHS、ビルメンの仕事で使うならどっち?

ビルメンの仕事中、点検や緊急対応等で中央監視室から現場に出る時、 いつでも現場と事務所で連絡取れる様にします、 そこで必ず持っていく会社で契約している通信機器です。 最近は高性能のスマートフォンを置い …

スポンサードリンク

スポンサードリンク