「 月別アーカイブ:2019年12月 」 一覧
-
-
2019/12/28 -ビルマネジメント
ビルメン, ビルメンテナンス, 建築物環境衛生管理技術者試験, 資格今年も後少しですね。 2019年、元号が変わったり、 消費税が上がったり大きな出来事もありました。 今回、今年新しく始めた事や資格試験等を纏めてみましたので、 超ざっくりした記事に纏めてみました。 詳 …
-
-
ビルメンの基本?空調温度クレームで見るべき3つのポイント(後半)
本記事は後半になります。 まだ前半を読んでいない場合は前半の記事を参照願います。 残り2つのポイントを紹介します。 空調機器の確認 熱源機器から送られてきた冷温水で熱交換し、 ファンを運転させて風(冷 …
-
-
ビルメンの基本?空調温度クレームで見るべき3つのポイント(前半)
空調管理はビルメンの基本です。 適切な温度になっていないと即クレームに繋がります。 主にセントラル空調方式に沿った説明になりますが、 個別空調でもトラブルになる事があり、 基本的な空調制御の仕組みは頭 …
-
-
2019/12/22 -資格
ビルメン, ビル管, 建築物環境衛生管理技術者試験, 資格先日申請したビル管の免状が届きました、 実際手にしてみると、感慨深い気持ちになりますね。 会社には合格発表後に報告していました。 今回の記事は実際に仕事で起こった変化を3件紹介します。 仕事に自信がつ …
-
-
絶対変わらない、資格テキストの購入で決めているルール3個とは?【ビルメン】
今回は資格試験のテキスト購入の際に決めているルールを紹介します。 個人的な意見も含まれておりますので、 参考までに読んで頂ければ幸いです。 中古を使わず新品購入 私は資格勉強する時、必ず新品で本を購入 …
-
-
昔は各ビルに詰めていたビルメンも時代の流れもあり、 一つの詰め所で複数のビルを管理する事になってきております。 今回は遠隔監視の弱点と対策を紹介します。 警報が届かない場合がある 遠くにあるビルを監視 …
-
-
今回はタバコで発生した被害の実例を紹介します。 内容によっては事前に対策が可能な案件もありますので、 参考にして頂ければ幸いです。 商品引火でボヤ騒ぎ テナントにっては外に商品を並べている所もあります …
-
-
ビルメンにも影響、消費税10%に変わって発生した問題3件紹介
消費税が8%から10%になってもう2か月経ちますね、 今回消費税が上がってから実務上で発生した問題について記事にしてみました。 【請求書】の消費税処理 ビルの設備に不具合が生じ、自営作業で修理が出来な …