「 月別アーカイブ:2020年09月 」 一覧
-
-
ハンコは不要!?必要!?ビルメン目線で考えてみた結果がコレ(前編)
日本はハンコ文化だとよく聞きます。 とある大臣のハンコ使用廃止の要求発言が話題になっています。 今回、ビルメン目線でハンコは不要なのか? それとも必要なのか? 今回考えてみましたので記事に纏めました。 …
-
-
ビルメンは高齢になっても働ける仕事です。 その為、出来るだけ年齢を重ねても健康でいる事も重要になってきます。 健康であればプライベートも充実した毎日が過ごせて良い事尽くめです。 今回私が普段気にしてい …
-
-
今回は改めて管理人について紹介になります。 ブログを読む際の参考にしていただければ幸いです。 所有資格 ビル管(建築物環境衛生管理技術者) 第1種電気工事士第2種冷凍機械責任者危険物取扱者乙種1~6類 …
-
-
当直時に言ってはいけない言葉を記事にしました。 ビルメン以外でも当直業務がある職種はあります、 結構似たようなフレーズがダメだったりします。 もしかしたら心当たりがあるフレーズがあるかも? 今日は平和 …
-
-
今回はクレーム対応での伝える力、聞く力という内容で記事にします。 ビルメンやっていると、たまにテナントからクレームの電話が掛かってきます。 冷静に対応して早期に終わらせたいですよね。 記事に対応方法を …
-
-
国勢調査、統計法により5年に一度、 人及び世帯に関する全数調査です。 私の家にも調査員が提出に必要な用紙の配布と、 概要の説明に来られました。 今回、ビルメン目線で思った事を記事に纏めてみました。 国 …
-
-
ビルメン勤務に慣れると5連勤が辛すぎる件【ビルメンあるある】
シフト勤務+当直勤務等に慣れてしまったビルメンが、 通常の5連勤が辛すぎた体験談を紹介します。 連続勤務が辛い? 大体の人は毎週、平日5連勤の勤務が多いですよね。 しかし、ビルメンを長くやっていると、 …
-
-
裏側を見ても是非行きたい?そんな飲食店の特徴3つ紹介【ビルメン】
今回は飲食店の裏側を見てしまっても、 それでも行きたくなる飲食店について紹介します。 ビルメンやっていると、 様々なテナントの裏側を覗く事が多くなりますよね、 良い印象、悪い印象様々なテナントがありま …
-
-
今回は仕事で一日に歩く歩数について記事にしました。 当然、担当するビルの構造や規模、 忙しさの程度にもよります。 参考に読んで頂けたら幸いです。 ビルメンの歩数データを大公開 日勤業務で歩いたデータを …