ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

やってませんか?就業時間外の業務巻き込みに要注意!(前半)

投稿日:2020年10月9日 更新日:

まず初めに、就業時間外の業務巻き込みとは・・・

朝会社に出勤したら呼び止められ、
就業時間ギリギリまで仕事の話しをさせられてゆっくり出来ない。

仕事終わって着替えた後、
上司に呼び止められて仕事の長話。

となります。

会社に到着してから業務時間前の数十分は超大切

朝の時間は貴重です。

一番頭が冴えている時間です。
仕事の準備する人、
自己啓発等、勉強をする人、
読書やゲーム等、趣味に時間を使いたい人、
とりあえず椅子に座ってゆっくりしたい人、

様々です。

そんな時に上司や同僚から、
業務時間ギリギリまで仕事の話しをされたらどうでしょうか?

とても迷惑な話しだと思います。
話しの内容も緊急な事案と言えない事が殆どです。

人によっては体調を整える時間

コーヒーをゆっくり飲みたい人

人によってはお腹を壊しやすく、
トイレに行きたい人もいます。

そんな時に他人の都合で引き止められるのは辛いですよね。

人を見極める

人によっては時間外に喋りかけても問題ない、
という方はいます。

普段一緒に仕事をしている中で、
ある程度見極めておくのも大切です。



仕事後の呼び止めも要注意

仕事が終わって服を着替え、
出ようとした時に声を掛けられる・・・・

これも経験ある方多いんじゃないでしょうか?

いつも乗っている電車やバスの時間に間に合わなくなったり、
プライベートで行きたい所、約束等に送れる可能性があります。

拘束された時間によっては追加で残業申請が必要になる場合もあります。

続きは後半に

どうしても伝えたい事がある場合の方法等を紹介する予定です。

続きも読んで頂けたら幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

健康年齢を伸ばす為に心がけてる3つの事

ビルメンは高齢になっても働ける仕事です。 その為、出来るだけ年齢を重ねても健康でいる事も重要になってきます。 健康であればプライベートも充実した毎日が過ごせて良い事尽くめです。 今回私が普段気にしてい …

手順書で意見が分かれた話しとは?【ビルメン】

今回は職場で手順書について、 作るか作らないかで意見が分かれた話しをします。 手順書は何処の会社にもありますよね。 一見メリットしかないと思われる手順書・・・・ 意見が分かれた件について、 纏めてみま …

スマホ禁止はもう古い?活用すべき4つの理由とは【ビルメン】(前編)

今回は仕事で使えるスマホ活用法を紹介します。 実際に使っているので、 参考になれば幸いです。 目次 スマホと手書きのダブルメモで仕事漏れ無しスマホメモは仕事以外で書く手書きメモは仕事中に書く動画撮影で …

圧迫面接?社内昇格試験、質問内容公開【ビルメン】

社内昇格試験。 実施している会社は多く、 試験に合格すれば来年度4月から昇格し、 ビルメンの場合、現場異動や昇給が得られるというもの。 その代わり試験の難易度は高く、 一筋縄では合格する事は出来ません …

話し方で大失敗?時間泥棒にならない為の6つの心得(前編)

丁寧に話しをしていたはずなのに、 全然伝わらない・・・・ 前置きが長すぎて、 最後まで話しを聞かないと分からない。 質問の答えが返ってこない。 伝わらず結果ミスが発生、 フォローで余計に時間を消費した …

スポンサードリンク

スポンサードリンク