ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

資格知識だけで通用しなかった件【ビルメンの挫折】

投稿日:2021年1月25日 更新日:

私が入社1年目だった時の話しです。

資格知識だけじゃダメとは?

私は入社してから手当たり次第に資格取得していました、
取得していくと先輩や上司に褒められ、嬉しかった記憶があります。

専門用語も覚えられたり、勉強したてなので、
先輩より少し多く専門用語を覚えていたりで、
天狗になってしまっていたんだと思います。

とある泊りの夜、警報が鳴りました、
監視盤を見ると「火災」の表示、
一緒に泊まっていた先輩と現地へ急行。

しかし、現地でまったく動けませんでした。
何をすればいいんだろうって感じです。

それは資格試験で受かったからといっても、
実践で動けるかは、実務経験の積み重ねが大切だからです。

実務経験の大切さ

新人の時に指導して下さった大先輩が言っていた言葉です。

百聞は一見に如かず
百見は一考に如かず
百考は一行に如かず

つまり、聞いただけじゃなく、実際に見て下さい、
見るだけじゃなく、考えて下さい、
考えるだけじゃなく、行動してみて下さい。

なるほど!って思いました。

今ではどの様な案件でも、
聞いただけじゃなく、実際に自分の足を使って、
目を使って、頭で考える様に心がけております。

実務経験+資格知識が最強

資格知識は人の話しや知識のベースになりますので、
当然あったほうがいいです。

打ち合わせや電話での確認する場合、
専門用語が分からないと話しについていく事が出来ず、
話しにならない事もあります。

勉強している人としていない人、
同じ話しをした時の吸収力が違います。

まとめ

資格知識と実務経験、両方兼ね備えてやっと実践で動ける、という話しでした。

私もまだまだ実践で反省する事が多いので、
これからも頑張ります。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その3)

この記事は【その3】になります、 【その2】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを節約する方法考えない・判断しない選ばない仕事の効率化続きは次回に 行動ポイントを …

スマホ禁止はもう古い?活用すべき4つの理由とは【ビルメン】(前編)

今回は仕事で使えるスマホ活用法を紹介します。 実際に使っているので、 参考になれば幸いです。 目次 スマホと手書きのダブルメモで仕事漏れ無しスマホメモは仕事以外で書く手書きメモは仕事中に書く動画撮影で …

会社の飲み会で変化したと思う4つの事【ビルメン】(後半)

この記事は後半です、 前半を見ていない方は先に前半を見てもらえたら幸いです。 目次 ビルメンの飲み会参加したい飲み会とは同じ部署の大先輩他部署の方々若手社員に最後に ビルメンの飲み会 誰か一人は当直業 …

尊敬できる糞上司とは?【ビルメン】

今回は尊敬出来る糞上司というテーマで記事にします。 意外と学べる事も多く、 人生の生き方の参考になります。 この記事を読めば人生の荒波にうまく乗れるかもしれません。 貴方の会社にもいませんか? 目次 …

4月の異動内示にドキドキするビルメン達【転勤・異動】

3月、年度末です。 4月になると社内で沢山の人が異動になります。 ビルメンも例外ではなく、 様々なビルを管理している会社になると、 人員の補充が必要な現場、 人員に余裕がある現場の調整があります。 今 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク