ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

圧迫面接?社内昇格試験、質問内容公開【ビルメン】

投稿日:2021年2月22日 更新日:

社内昇格試験。

実施している会社は多く、
試験に合格すれば来年度4月から昇格し、
ビルメンの場合、現場異動や昇給が得られるというもの。

その代わり試験の難易度は高く、
一筋縄では合格する事は出来ません。

今回面接まで進む事が出来ましたので、
面接で聞かれた内容を公開したいと思います。

来年度の社内昇格試験受験を検討されている方、
そろそろ試験がある方の参考になれば幸いです。

面接で聞かれた内容大公開

前回受験しましたか?何回目受験ですか?

 

落ちた理由は何だと思いますか?

 

前回より成長出来た部分を具体的に述べて下さい。

 

昇格した場合、そのクラスにいる方々と同じレベルがあると思いますか?

 

資格だけでは実践通用しないと思いますが、他に何が出来ますか?

 

今まで現場で役に立てた実績を具体的に述べて下さい。

 

尊敬する上司は誰ですか?

 

面接を受けてみた感想

正直ぐったりです。

精神的なダメージと、
もうダメなんじゃないかと思った事、
あの時ああ言っておけばという後悔。

悩んでいても仕方ないのですが、
それだけ聞かれた内容、
即話しを纏める事が難しかったです。

まだ結果は出ていませんが、
どっちに転ぶか分かりません。

楽しすぎる面接: 【神】【転職】【IT】 (今邦出版)

最後に

如何でしたでしょうか?

今まで受けてきた面接で一番難しいと感じました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビルメン新人教育、実践して分かった得な教え方、損な教え方とは?(3/3)

この記事は後半(3/3)になります。 目次 得する教え方距離感を大事に悪い距離感とはいきなり専門用語や難しい言葉を使わない叱る方も心が痛い!対応を任せてみる最後に 得する教え方 距離感を大事に 初めは …

スマホ禁止はもう古い?活用すべき4つの理由とは【ビルメン】(後編)

※この記事は後編になります。 前編をまだの方は先に読んで頂けると幸いです。 目次 定期作業を完全スケジュール登録名刺管理もアプリでポン最後に 定期作業を完全スケジュール登録 年間スケジュールをスマホに …

専門用語だらけの打ち合わせでバカにされない方法【ビルメン】

ビルメンも打ち合わせや会議を行う事があります。 各種工事の段取りや、協力会社との打ち合わせです。 様々な設備を新しい物に取り換えたり、 見積をとって精査する時です。 知識が曖昧なまま話しを進めてしまい …

「皆勤賞」を撤廃すべき3つの理由とは?

皆勤賞 小学校入学から始まり、社会人になっても存在します。 学生時代に皆勤賞かどうかで面接時のアピールにもなったり、 社会人になって「皆勤手当」という名の手当がつく場合もあります。 今回、「皆勤賞」を …

油断大敵? 腰やヒザに要注意【ビルメン】

最近健康寿命を意識し始めました。 目次 腰やヒザは大切にしたい。一瞬の油断が一生の悩みにまとめ 腰やヒザは大切にしたい。 私の職場では腰やヒザを痛めている人が多いです。 という私も実は高校の部活の時に …

スポンサードリンク

スポンサードリンク