ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

節電に効果抜群、インバーターが凄すぎた件【ビルメン】

投稿日:2021年4月13日 更新日:

今回インバーターの凄さについて記事に纏めてみました。

現場配属中、機械室にある古いポンプが更新(新しい物に取り換える事)になり、
インバーターを使った機器になりました。

最後まで読んで頂けたら幸いです。

インバーターが凄い理由

結論から・・・

節電効果が高く運転能力の調整が容易、というのが理由になります、下の表を参照願います。

※八紘テクノ株式会社様のHPより引用

表の通り、回転数を20%落としただけで節電率が46%と大きな効果が期待できます。

また、負荷に合わせて周波数を変える事で出力を変化させて、
無駄が少なくなるような制御をする事が可能です。

そもそもインバーターって何?

周波数を変える機器です、周波数を変える事でモーターの回転数を変更し、負荷に合わせた回転数に出来ます。

無駄な電気を使わなくて済むようになります。

今までの商用周波数50/60Hz(西日本か東日本で違う)は一定の回転数のままでした。

実際に効果を実感した事

月に一回、ビルの検針が始まります。

その時に電気使用量が50%近く減っており、理由を調べた所インバーターが理由である事が分かりました。

今まではインバーターというと周波数を変更できる位の認識でしたが、ここまで大きな効果があるとは驚きです。

様々な所に使われるインバーター

主にモーター(ポンプ)や電車にもついています。

京急のドレミファインバーターというのもインバーターからの音です。

徐々に新しいインバーターに置き換えられている為、もう少ししたら聞けなくなるのかもしれませんね。

最後に

今回はインバーターについて記事にしてみました。

もっと詳しく知りたい!って人は仕組みや種類等調べてみるのも面白いと思います。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

真冬に備えてやっておくべき4つの事【ビルメン】

紅葉の綺麗な秋から本格的な冬になってきました。 真冬になると真夏とは違うクレームや設備異常が発生します。 今回、真冬に向けて今から出来る事を纏めました。 目次 冷却塔の凍結防止ヒーターの点検融雪剤の確 …

持ち歩いている工具袋の中身大公開(前半)【ビルメン】

今日は私が仕事中常に持ち歩いている工具袋の中身を紹介します。 一つずつ理由や用途等を説明していきますので、 参考にしていただけると幸いです。 目次 工具を持ち歩く重要性工具紹介その1続きは後半に 工具 …

期待と不安の新現場が凄すぎた件

今回から異動先の新現場記事を書いていきます。 新しい現場はどんな所か、 異動になった場合、まず何をしなければいけないのか、 順番に記事にしていく予定です。 この記事を読めば、 異動して何を優先して行う …

台風シーズン到来!注意するべき4つのポイント【ビルメン】

今回は台風の対応について注意するべき3つのポイントについて記事に纏めました。 大量の雨と暴風による被害が多くなります、 事前に対策を行う事で、 被害を抑える事が可能です。 この記事が皆様の参考になれば …

脚立使用の極意、4つ紹介します。【ビルメン】

手軽に使えて便利な脚立、 ビルメンの仕事じゃなくても使う機会は多いし、 使い方を知らない人はいないですよね。 手軽に使える脚立だからこそ油断しやすく、 怪我や事故に繋がりやすいです。 今日は脚立の極意 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク