ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

資格勉強が最高の副業という考え方【ビルメン】

投稿日:2021年4月23日 更新日:

今回、資格勉強が最高の副業という考え方というテーマで記事にしました。

勉強時間は無駄じゃない?

最後まで読んで頂けたら幸いです。

資格勉強が最高の副業という考え方

ビルメン会社では資格取得すると「資格手当」や「選任手当」が付く場合があります。

例えば資格取得にかかる時間を48時間とし、毎月1000円の資格手当が貰えたとしたら、1年で12000円、4年で48000円になります。

つまり4年で48000円、勉強に掛かった時間が48時間なので、勉強1時間につき時給1000円という考え方が出来ます。

更に取得した後は勝手に手当だけつき続けるので、20年経過すれば勉強1時間につき実質時給5000円です。

早期取得な程効果アリ

上での説明の通りですが、資格は出来るだけ早くに取得した方が後々お得です。

特に会社に入社して数年の内は割り当てられる仕事量も少なく、勉強に充てられる時間も多くなりますので、
最初に勉強して資格取得し、周りへのアピールにもなり評価もあがります。

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

選任手当って何?

ビル設備の中には責任者を選任するのがあります、それはその設備の法律で決まっており、
危険物・電気主任技術者・冷凍・ボイラー・建築物環境衛生管理技術者と様々です。

諦めないのが大切

ある程度の年齢になったり、勉強が昔から苦手な人は初めから諦める人もいます。

私も苦手でした。

それでも諦めずにコツコツ勉強すれば受かるのが試験ですので、是非チャレンジして欲しいと感じております。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回資格勉強が最高の副業という考え方というテーマで記事にしました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

やる事まとめ、ビル管試験まで残り一か月【ビルメン】

2021年10月3日は建築物環境衛生管理技術者(ビル管理)試験日です。 2年前に合格した経験を元に、 ラスト一か月でやる事を纏めました。 この記事を読めば、 最後の追い込みで間に合うかもしれません。 …

【電験三種】目指す理由3つ紹介

受験理由と絶対に取得したい理由3つを紹介 目次 電気技術主任技術者を目指す理由3つとは?理由1:親父越え理由2:面接時に言っちゃった理由3:一生は一度きり、チャレンジしたい! 電気技術主任技術者を目指 …

試験直前!(心構えや注意点等)【電気工事士・ビル管】

今回は試験直前のまとめ記事を書きました。 試験前の気分転換に読んで頂けたら幸いです。 目次 【電気工事士・ビル管】試験直前!試験前日の夜に注意したい事睡眠時間の確保纏めノートの最終チェック試験直前に注 …

【ビル管】試験合格後の申請方法

どの資格試験でもそうですが、免許(賞状?)が来るまで待つ間って楽しみですよね。 目次 試験合格後の申請方法11月初旬、合格発表後に結果通知が自宅に来る住民票の取得マイナンバーカード持っている人はコンビ …

ビルメンの新入社員必見、今資格を取得するべき理由とは

今回はビルメン新社会人の皆様に向けた記事です。 資格について取得する意味や、 今勉強する理由について纏めました。 目次 今資格を取得するべき理由時間がある話しの内容についていける緊急対応に強くなれる周 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク