ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

資格

資格取得後に起こった変化3件紹介【ビルメン】

投稿日:2022年9月3日 更新日:

先日申請したビル管の免状が届きました、
実際手にしてみると、感慨深い気持ちになりますね。

会社には合格発表後に報告していました。
今回の記事は実際に仕事で起こった変化を3件紹介します。

仕事に自信がつく

資格試験に合格した事で仕事に自信がつきます。

それは資格勉強する事で普段業務中に出てこないような内容や、
詳しい所まで理解する事が出来ます。

理解が深まる事で何かイレギュラーな事があっても落ち着いて対応出来るし、
自信をもって作業をする事が出来ます。

また後輩や先輩、上司に対しても自信をもって発言出来る事が出来る様になります。



一目置かれる

人によっては接し方が変わる人がいます。

ビルメンに転職直後、何も資格を持っていない時は風当りがキツかった人が、
資格を取得していく度に見る目が変わっていった事があります。

また、上司(特に次長や部長クラス)の評価に繋がります。

それは上の職位の人程現場の評価は係長・課長クラスからの報告だけなので、
実際資格取得という実績を上げる事は重要視されています。

給料アップ

会社によっては一時金や毎月の給料に資格手当、実際に選任されたら選任手当も発生します。

ビルメンという仕事は特に資格勝負な所があります。
給料も平均より少ない場合が多いので、

沢山資格手当・選任手当を獲得していき、給料を増や事が大切です。

また昇進や昇給にも影響があります。

出来るだけ早めに資格は揃えていきたいですね。



最後に

如何でしたでしょうか?

今回は資格取得後に起こった変化3件を紹介しました。

今まで資格勉強を諦めていた方、今からでも遅くありません。

実際電験やビル管理、50代60代以上の人も取得されている方を会社で見てます。
ホント凄いし尊敬する先輩方です。

皆様の参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-資格
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

試験直前!(心構えや注意点等)【電気工事士・ビル管】

今回は試験直前のまとめ記事を書きました。 試験前の気分転換に読んで頂けたら幸いです。 目次 【電気工事士・ビル管】試験直前!試験前日の夜に注意したい事睡眠時間の確保纏めノートの最終チェック試験直前に注 …

ビルメンの新入社員必見、今資格を取得するべき理由とは

今回はビルメン新社会人の皆様に向けた記事です。 資格について取得する意味や、 今勉強する理由について纏めました。 目次 今資格を取得するべき理由時間がある話しの内容についていける緊急対応に強くなれる周 …

試験で120%の力を発揮、注意するべき行動4つとは?(後半)

この記事は後編です。 前編を読んでいない方は先に前編を読んでくださいね。 残り2つ紹介します。 目次 昼寝最低2回見直す最後に 昼寝 ビル管の試験は午前3時間90問と午後3時間90問の合計6時間です。 …

【建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管)】試験まで残り〇週間!その1

もうすぐビル管試験なので、 過去の私が受験した経験を元に、 今年受験される方の参考になればと記事を作成しました。 この記事を読めば合格へ半歩でも進めるかもしれません。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 …

【勉強】資格試験や勉強を頑張っている人は皆ジャニーズ?

目次 資格試験頑張っている人は皆ジャニーズ?何かに頑張っている人は皆輝いている死ぬまで向上心を持ち続ける事が目標年齢で諦めないで欲しい最後に「何か」にチャレンジし続ける事が大切 資格試験頑張っている人 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク